閲覧数:258

満腹中枢でない赤ちゃんもいますか?

ぼんやりさん
4ヶ月の女の子の赤ちゃんがいるのですが、
現在  6200g
ミルクの量 180mlを5〜6回なのですが、
飲み終わって哺乳瓶を取ると泣きます。その後ゲップ(出ないときもあります)させて、アンパンマンの動画見せたら泣き止みますが(何か興味あるものを見せなかったら泣き続けます)、一時的泣くので足りないのかな?そろそろ満腹中枢でてきてるはずだから飲みたいだけ飲ませてみよう!っとなりましたが、250ml軽く飲み干しちゃいます。さすがにこれは量が多いと思い180mlに戻しましたが。
これは足りないのか?多いのか?で悩んでます。

ちなみに、ゲップさせたあと、たまにゲップと共にミルクを吐いたり、
これは毎回なのですが、時間がたっても赤ちゃんが寝転がっているとミルクをたらーっと吐いてたり、ゴボっと吐きます(噴水みたいには吐きませんが)。←このようなことが毎日で布団が汚れてしまいます。 

2020/9/8 7:00

高塚あきこ

助産師
ぼんやりさんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの満腹中枢についてですね。

一般的には2〜3ヶ月を過ぎるとお子さんの満腹中枢が発達します。中には、胃の容量が大きく、たくさん飲めるお子さんはいらっしゃいますが、満腹中枢が発達しないということはないかと思いますよ。
4ヶ月のお子さんですと、180mlは妥当な量と思います。足りなそうであれば、200mlくらいまでは増やしていただいても構いませんが、1日のトータル哺乳量が1000mlを超えない程度で調節してみてくださいね。お話を伺う限りですと、もしかして、苦しかったり、少し飲み過ぎの傾向もあるのかもしれません。吐き戻しがあるということですと、量が多い場合があります。あまり頻回に吐くのであれば、少し1回哺乳量を減らしてみてくださいね。また、授乳後に泣くのは、ゲップを出したくて苦しくて泣いていることもあります。ですので、吐き戻しもあるということでしたら、一度に飲ませるのではなく、こまめにゲップをさせながら飲ませてあげるといいかもしれませんね。よろしければお試しくださいね。

2020/9/9 4:31

ぼんやりさん

0歳4カ月
解答ありがとうございます!
どうも苦しんでるのではなく、
口寂しくて、哺乳瓶とったら泣くみたいでした。 
参考にさせていただきます。ありがとうございました! 

2020/9/11 13:15

高塚あきこ

助産師
ぼんやりさんさん、お返事ありがとうございます。
口寂しいようなのですね。それでしたら、哺乳瓶や乳首の種類を変えてみてもいいかもしれませんね。もう少し大きい月齢のお子さんを対象にした乳首にしていただいたり、顎の力を使わなければ飲めないもの、硬めのものなどをお試しいただくといいかもしれませんね。少し飲むのに時間がかかる乳首に変えていただくと、同じ量でも飲むのに時間がかかり、満足感が得られるかもしれませんね。

2020/9/12 9:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家