閲覧数:317
一時的な断乳からの授乳
まるまる
はじめまして、質問失礼します。
2ヶ月の子どもを母乳よりの混合で育てています。
ですが4.5日前から薬を飲むことになり、一時的に混合から完全ミルクにしました。断乳した時は胸が張り、搾乳していたのですがこまめに搾乳しなかったからか張らなくなってしまい、搾乳しても量が減ってしまいました…
ミルクのたびに、搾乳しておけばよかったと後悔しています。
あと1週間ほど薬を服用 すると思うのですが、その後また母乳は増やすことができますでしょうか…?
回答よろしくお願いします?
2ヶ月の子どもを母乳よりの混合で育てています。
ですが4.5日前から薬を飲むことになり、一時的に混合から完全ミルクにしました。断乳した時は胸が張り、搾乳していたのですがこまめに搾乳しなかったからか張らなくなってしまい、搾乳しても量が減ってしまいました…
ミルクのたびに、搾乳しておけばよかったと後悔しています。
あと1週間ほど薬を服用 すると思うのですが、その後また母乳は増やすことができますでしょうか…?
回答よろしくお願いします?
2022/11/28 14:29
まるまるさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの分泌量についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
生後2ヶ月ということであれば、これからまだおっぱいが増えることは期待できますよ。母乳量は、授乳や搾乳回数に影響すると考えられています。今どのくらい搾乳をなさっているのか分かりませんが、一般的には、 授乳や搾乳の回数が8回以上あれば、分泌向上に期待ができると言われています。 1日5回は分泌維持に必要ですが、これより下回ると分泌低下が始まりやすいのでは、と考えられています。 分泌向上を目指す場合には、夜間も4時間程度では授乳なさった方が安心です。ですので、しばらく直母ができないということでしたら、こまめに搾乳をなさっていただいて、分泌量を維持していただくことが大切と思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの分泌量についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
生後2ヶ月ということであれば、これからまだおっぱいが増えることは期待できますよ。母乳量は、授乳や搾乳回数に影響すると考えられています。今どのくらい搾乳をなさっているのか分かりませんが、一般的には、 授乳や搾乳の回数が8回以上あれば、分泌向上に期待ができると言われています。 1日5回は分泌維持に必要ですが、これより下回ると分泌低下が始まりやすいのでは、と考えられています。 分泌向上を目指す場合には、夜間も4時間程度では授乳なさった方が安心です。ですので、しばらく直母ができないということでしたら、こまめに搾乳をなさっていただいて、分泌量を維持していただくことが大切と思いますよ。
2022/12/2 6:12
まるまる
0歳2カ月
ありがとうございます!
引き続き、搾乳していきます!
引き続き、搾乳していきます!
2022/12/4 20:36
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら