閲覧数:924
卵巣?の痛みについて
cumatan
27w2d の初マタです。
私の身長が低く、お腹も大きくなってきた為
後期つわりのような症状があります。
そんな中、起床時が多いのですが卵巣?あたりや内臓系の痛みが少しあります。
また、食事を食べ過ぎてしまった時などは
心臓付近が痛むこともあります。
出血等はなく、お腹の張りも休んだら落ち着くくらいです。
胎動で内臓側を蹴られたりの痛みでしょうか?
ちなみに胎動は問題なく、むしろ元気なくらいです。
我慢できないほどの痛みではないのですが
このままで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
私の身長が低く、お腹も大きくなってきた為
後期つわりのような症状があります。
そんな中、起床時が多いのですが卵巣?あたりや内臓系の痛みが少しあります。
また、食事を食べ過ぎてしまった時などは
心臓付近が痛むこともあります。
出血等はなく、お腹の張りも休んだら落ち着くくらいです。
胎動で内臓側を蹴られたりの痛みでしょうか?
ちなみに胎動は問題なく、むしろ元気なくらいです。
我慢できないほどの痛みではないのですが
このままで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
2022/11/28 13:23
cumatanさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
内臓の痛みをお感じになることがあるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご妊娠週数が進んできて、赤ちゃんが大きくなってくると、子宮内の羊水の量も増えます。そのため、子宮全体が大きくなり、子宮の周りにあった胃や腸が圧迫されて働きが鈍くなります。胃腸の働きが抑制されれば、消化に時間がかかりますので、胃腸のトラブルは起きやすくなります。個人差もありますが、胃痛や胃もたれなどを起こしやすくなったり、便秘が酷くなるケースもあります。お話を伺う限りですと、おそらく胃腸が圧迫されていることによる症状なのではないかと思いますが、もしお辛い症状が続く場合には、おかかりつけの産院でご相談いただくと安心かもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
内臓の痛みをお感じになることがあるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
ご妊娠週数が進んできて、赤ちゃんが大きくなってくると、子宮内の羊水の量も増えます。そのため、子宮全体が大きくなり、子宮の周りにあった胃や腸が圧迫されて働きが鈍くなります。胃腸の働きが抑制されれば、消化に時間がかかりますので、胃腸のトラブルは起きやすくなります。個人差もありますが、胃痛や胃もたれなどを起こしやすくなったり、便秘が酷くなるケースもあります。お話を伺う限りですと、おそらく胃腸が圧迫されていることによる症状なのではないかと思いますが、もしお辛い症状が続く場合には、おかかりつけの産院でご相談いただくと安心かもしれませんね。
2022/12/2 6:00
cumatan
妊娠28週
返答ありがとうございます!
吐き気止めの薬は以前よりもらっているので
酷くなるようだとかかりつけの産院に相談しようと思います。
ありがとうございました。
吐き気止めの薬は以前よりもらっているので
酷くなるようだとかかりつけの産院に相談しようと思います。
ありがとうございました。
2022/12/5 16:20
相談はこちら
妊娠27週の注目相談
妊娠28週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら