閲覧数:663

おすわりができない
fu
生後7ヶ月半の男の子です。
おすわりが安定する練習、自分でおすわりをする練習の方法を教えてください。
7ヶ月検診でおすわりができておらず再検診になりました。おすわりの練習を全く練習していなかったことが原因と言われ、座らせるようにすると確かに良くはなったもののまだ数秒でバランスを崩してしまいます。
関係あるか分かりませんが、元々体重身長は成長曲線の上の方で、生まれた時から頭がでかく(地頭不均衡)首すわりも遅めでした。
数秒四つん這いになることはできるのでもうすぐ1人で座るんじゃないか?と言われるのですがそこからどう動けば良いのか本人も私たち親もよく分かっていません、、
よろしくお願いします。
おすわりが安定する練習、自分でおすわりをする練習の方法を教えてください。
7ヶ月検診でおすわりができておらず再検診になりました。おすわりの練習を全く練習していなかったことが原因と言われ、座らせるようにすると確かに良くはなったもののまだ数秒でバランスを崩してしまいます。
関係あるか分かりませんが、元々体重身長は成長曲線の上の方で、生まれた時から頭がでかく(地頭不均衡)首すわりも遅めでした。
数秒四つん這いになることはできるのでもうすぐ1人で座るんじゃないか?と言われるのですがそこからどう動けば良いのか本人も私たち親もよく分かっていません、、
よろしくお願いします。
2022/11/27 22:51
fuさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
そうですね。お座りは自分から座位の姿勢になれるまでは、かなり時間を要しますから、まずは座らせて身体の体幹が鍛えられるのを待ちましょう。
座らせてあげて、前に手をつく様な感じの姿勢です。
お辞儀する感じで良いですよ。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
そうですね。お座りは自分から座位の姿勢になれるまでは、かなり時間を要しますから、まずは座らせて身体の体幹が鍛えられるのを待ちましょう。
座らせてあげて、前に手をつく様な感じの姿勢です。
お辞儀する感じで良いですよ。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/27 23:05

fu
0歳7カ月
引き続き、座らせる時間を取るようにします。ありがとうございました。
2022/11/27 23:12
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら