閲覧数:643

トイトレについて

まるりままりん
2歳8ヶ月の娘、トイトレについてご相談です。

おしっこの事前予告を必ずするので、すぐにトイレにつれていくのですが、急かされるのが嫌なようで、したいのにトイレに行くこと自体を拒否するのことが多くあります。
うまく行けば1日に3、4回程度トイレで成功するのですが、、行きたくなる頃を見計らって声掛けをすると「行かない」と拒否します。

そもそもなのですが頻尿です。一般的には2.3時間あくようですが、娘は30分に1回くらいすることもあり、トレーニングパンツの洗濯も親的には疲れます。
水分はあまりとらず、便秘がちで便秘薬をのんでいるほどです。うんちは怖いのかまだトイレでは挑戦できません。

拒否されてばかりで、どう進めればいいか悩んでいます。ご助言いただきたいです。

2022/11/27 22:35

在本祐子

助産師
まるりままりんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
トイレ拒否に悩まれていましたね。
その背景には、トイレに行くこと自体が、いやになったり、面倒に感じたり、遊びなど目の前のことに夢中など、心理的な要素だけでなく、膀胱容量が少なくまだトイレに間に合わない、おしっこがあるという感覚自体があるようでも、実はまだ未熟など身体的な要素がまだ未発達なこともあり得ます。


ですので、理由は複雑ですので、お子さんの様子をよく見守りながら、トイレトレーニングが進まない要素を探してみるのも大切です。



生活の区切りで、トイレに声かけをしてみます。
はじめは起床時と就寝前だけとかで構わないです。日中にすでに複数回成功していて、素晴らしいですよ。



ご褒美や甘えの欲求を受け入れ、とにかく褒めてあげましょう。

また、お兄さん、お姉さんパンツを履かせて、失敗を重ねるのは悪いことではありません。
ママさんが大変な気持ちはよくわかります。

ママさんに余裕がない時には、オムツを併用してもよいと思いますよ。

まだ2歳代ですし、膀胱容量が少なくトイレに間に合わない、おしっこがあるという感覚自体がまだ未熟など身体的な要素が未発達なことがありますので、トイレトレーニングは焦らない事が何よりも重要です。

これらの機能は、3歳くらいになると確立してきます。
個人差がありますので、お子さんの様子をよく見守りながら、トイレトレーニングを進めてください。

また、便秘がトレーニングの邪魔になることはよく経験されます。
おねしょとの関連も示唆されています。
便秘は然るべき治療が必要かどうか、まずは小児科でご相談なさるとよいです。

2022/11/27 22:40

まるりままりん

2歳8カ月
ありがとうございます。
焦らずやってみます

2022/11/28 12:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家