閲覧数:229
子供の態度が違う
とど
いつもお世話になります。
現在1歳3カ月の男の子を育てています。
私が仕事の時は日中旦那が見てくれているのですがすごく大人しく良い子だそうで、私が休みの時泣きじゃくったり、叫んだりとうるさいです。
どうしてでしょうか?
どうしたら叫んだりせずに過ごしてくれるでしょうか?
よろしくお願いします。
現在1歳3カ月の男の子を育てています。
私が仕事の時は日中旦那が見てくれているのですがすごく大人しく良い子だそうで、私が休みの時泣きじゃくったり、叫んだりとうるさいです。
どうしてでしょうか?
どうしたら叫んだりせずに過ごしてくれるでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/11/27 20:05
とどさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの態度についてですね。
旦那さんと一緒に2人でいる時と、とどさんと2人でいる時と態度が違うのですね。
はっきりとしたことはわからないのですが、やはりとどさんには甘えていることもあるのかなと思いました。リラックスをしている、甘えられる人でもあるので、言い方はあまりよくないと思うのですが、やりたい放題というのか素直にそのまま感情を出せるということになるのかなと思いました。
実際にどのような場面で息子さんが叫んでいるのかはわからないのですが、意志も出してくるようになります。言葉でまだその意志を表現できないこともあると思いますので、その分叫んだりしていることはないかな?と思いました。
振り返ってみていただき、叫んでいる前に何か訴えたりしたそうにしていたことはなかったでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの態度についてですね。
旦那さんと一緒に2人でいる時と、とどさんと2人でいる時と態度が違うのですね。
はっきりとしたことはわからないのですが、やはりとどさんには甘えていることもあるのかなと思いました。リラックスをしている、甘えられる人でもあるので、言い方はあまりよくないと思うのですが、やりたい放題というのか素直にそのまま感情を出せるということになるのかなと思いました。
実際にどのような場面で息子さんが叫んでいるのかはわからないのですが、意志も出してくるようになります。言葉でまだその意志を表現できないこともあると思いますので、その分叫んだりしていることはないかな?と思いました。
振り返ってみていただき、叫んでいる前に何か訴えたりしたそうにしていたことはなかったでしょうか?
2022/11/28 21:49
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら