閲覧数:320
偏食娘の断乳について
riiico
1歳0か月の娘がかなり偏食で困っており、
断乳をしようかと悩んでいます。
体重は9キロと身長も標準体型です。
スタートから離乳食は ほとんど食べず、母乳ばかり飲んでいました。
9ヶ月頃になって 何となくであげた普通の白米が気に入ったようで 1歳になった今も白米がメインの食事(3回食) をしています。食事ではごはんと味噌汁(豆腐にんじんブロッコリー玉ねぎ)しか食べず、他のものを口にすると涙目になるまで嗚咽してしまいます。
しまいには機嫌が悪くなり食べなくなります。
ごはんは好きなようで1回で100g近く食べることが多く、
3食同じものを出してしまいます。
母乳が大好きで、食事後は欲しがったら、昼寝前、夜寝る前、夜中(夜泣きしたら添い乳)とまだまだ授乳回数が多いです。
卒乳するとごはんをよく食べるようになる、且つ夜泣きもなるなることが 多いと聞くので、主人の休みも重なる年末に断乳をしようかと悩んでいます。
断乳はよく離乳食を食べる場合と、書いてあるサイトもあり、娘のような偏食でも断乳をしてもよいのでしょうか?
娘はまだまだおっぱいが好きなので、1歳で断乳をすることによる精神面でも心配です。
また、断乳をする場合どのような方法がよいのか、アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
断乳をしようかと悩んでいます。
体重は9キロと身長も標準体型です。
スタートから離乳食は ほとんど食べず、母乳ばかり飲んでいました。
9ヶ月頃になって 何となくであげた普通の白米が気に入ったようで 1歳になった今も白米がメインの食事(3回食) をしています。食事ではごはんと味噌汁(豆腐にんじんブロッコリー玉ねぎ)しか食べず、他のものを口にすると涙目になるまで嗚咽してしまいます。
しまいには機嫌が悪くなり食べなくなります。
ごはんは好きなようで1回で100g近く食べることが多く、
3食同じものを出してしまいます。
母乳が大好きで、食事後は欲しがったら、昼寝前、夜寝る前、夜中(夜泣きしたら添い乳)とまだまだ授乳回数が多いです。
卒乳するとごはんをよく食べるようになる、且つ夜泣きもなるなることが 多いと聞くので、主人の休みも重なる年末に断乳をしようかと悩んでいます。
断乳はよく離乳食を食べる場合と、書いてあるサイトもあり、娘のような偏食でも断乳をしてもよいのでしょうか?
娘はまだまだおっぱいが好きなので、1歳で断乳をすることによる精神面でも心配です。
また、断乳をする場合どのような方法がよいのか、アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
2022/11/27 16:37
riiicoさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんの偏食と断乳についてですね。
読ませていただき、おっぱいが大好きな娘さんのようですが、それでも娘さんのペースで食べられることも増えてきているのかなと思いました。
食後の授乳も欲しがらないこともあるということですよね?
全く食べてくれないというわけではないようなので、食べてくれるものを中心に少しずつ苦手なものも試していけるようになるといいのかなと思います。
たべてみようかな?と少しでも興味を持ってもらえるように、娘さんの目の前でriiicoさんが召し上がっていただいたりするそのもいいと思います。
絵本で食育をされてみるのもいいかもしれません。
ちょっとでも舐めてくれたり、お口に入れてくれたら、よくよく褒め称えてあげるのもいいと思いますよ。旦那さんに代わりにあげてみてもらったりするのもいいかもしれません。
栄養士さんにもご相談いただくと、もっとより良いアドバイスをくださるかもしれません。
そして断乳ですが、すぐには急がなくてもいいようには思いました。
食事の前、3,4時間は授乳をされないようにされたり、体を使って遊んでもらうことを増やしてもらうのもいいと思います。
活動量が増えてくると、お腹も今より減ってくると思いますよ。
そして授乳の間隔を可能なかぎり開けてみるようにされるのもいいと思います。
そうしていただくことで、食事からの摂取量も増えるかと思いますよ。
娘さんのおっぱいへの執着もあると思います。
riiicoさんたちも断乳を決行されるにもとても大変になるのではないかなとも思いました。
まだもう少しあげていてもいいと感じておられることもあるようでしたら、授乳を続けていただいてもいいようには思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんの偏食と断乳についてですね。
読ませていただき、おっぱいが大好きな娘さんのようですが、それでも娘さんのペースで食べられることも増えてきているのかなと思いました。
食後の授乳も欲しがらないこともあるということですよね?
全く食べてくれないというわけではないようなので、食べてくれるものを中心に少しずつ苦手なものも試していけるようになるといいのかなと思います。
たべてみようかな?と少しでも興味を持ってもらえるように、娘さんの目の前でriiicoさんが召し上がっていただいたりするそのもいいと思います。
絵本で食育をされてみるのもいいかもしれません。
ちょっとでも舐めてくれたり、お口に入れてくれたら、よくよく褒め称えてあげるのもいいと思いますよ。旦那さんに代わりにあげてみてもらったりするのもいいかもしれません。
栄養士さんにもご相談いただくと、もっとより良いアドバイスをくださるかもしれません。
そして断乳ですが、すぐには急がなくてもいいようには思いました。
食事の前、3,4時間は授乳をされないようにされたり、体を使って遊んでもらうことを増やしてもらうのもいいと思います。
活動量が増えてくると、お腹も今より減ってくると思いますよ。
そして授乳の間隔を可能なかぎり開けてみるようにされるのもいいと思います。
そうしていただくことで、食事からの摂取量も増えるかと思いますよ。
娘さんのおっぱいへの執着もあると思います。
riiicoさんたちも断乳を決行されるにもとても大変になるのではないかなとも思いました。
まだもう少しあげていてもいいと感じておられることもあるようでしたら、授乳を続けていただいてもいいようには思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/28 21:27
riiico
1歳0カ月
お忙しいところ、相談を聞いていただき
ありがとうございました。
断乳したいけど、娘が満足するまではおっぱいをあげたいと思う自分 もいたので、
すぐに断乳しなくてもよいとアドバイスをもらえて少し安心した自分がいました。
断乳は急がず、授乳回数を減らしながら食事に興味を持ってもらえるように努力してみようと思います。ありがとうございました。
ありがとうございました。
断乳したいけど、娘が満足するまではおっぱいをあげたいと思う自分 もいたので、
すぐに断乳しなくてもよいとアドバイスをもらえて少し安心した自分がいました。
断乳は急がず、授乳回数を減らしながら食事に興味を持ってもらえるように努力してみようと思います。ありがとうございました。
2022/11/29 12:07
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら