閲覧数:482
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
断乳について
Aya
2人目妊活のために年内で断乳したいと考えております。(病院に通う必要があるため、早めに生理再開の希望があります。)
元々母乳よりの混合でした。1日母乳だけの日もあったりしました。
現在は
8時(母乳) 12時(ミルク)16時(ミルク)20時(母乳)25時(母乳)というサイクルで落ち着いています。
日中母乳をあげないと20時にはカチカチに張ってしまい、勝手に母乳が染み出してきます。 なので、少し絞って(乳輪は触らず乳房の圧迫のみ)から飲んでもらっています。このサイクルは1週間程です。
年末年始の予定も加味し、12/25に最後の授乳をして、断乳したいと考えています。
そこで
1、現状の授乳タイミングだと、どの順番で母乳を減らしてミルクに変えていくのがいいのか?
2.あまり絞らない方が良いとネットには書いてあるが、かなり張って痛い時はどのぐらいなら圧抜きしても良いものか。
3.断乳後3日目は絞っていいと書いてあるが、絞りきってしまって良いのか。
とにかく張って痛くなってしまうので、断乳できるか不安です。母乳外来に通うことも視野に入れておりますが、取り急ぎアドバイス頂きたく相談させて頂きました。
よろしくお願い致します。
元々母乳よりの混合でした。1日母乳だけの日もあったりしました。
現在は
8時(母乳) 12時(ミルク)16時(ミルク)20時(母乳)25時(母乳)というサイクルで落ち着いています。
日中母乳をあげないと20時にはカチカチに張ってしまい、勝手に母乳が染み出してきます。 なので、少し絞って(乳輪は触らず乳房の圧迫のみ)から飲んでもらっています。このサイクルは1週間程です。
年末年始の予定も加味し、12/25に最後の授乳をして、断乳したいと考えています。
そこで
1、現状の授乳タイミングだと、どの順番で母乳を減らしてミルクに変えていくのがいいのか?
2.あまり絞らない方が良いとネットには書いてあるが、かなり張って痛い時はどのぐらいなら圧抜きしても良いものか。
3.断乳後3日目は絞っていいと書いてあるが、絞りきってしまって良いのか。
とにかく張って痛くなってしまうので、断乳できるか不安です。母乳外来に通うことも視野に入れておりますが、取り急ぎアドバイス頂きたく相談させて頂きました。
よろしくお願い致します。
2022/11/27 7:15
Ayaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
次のお子さんの希望があり、断乳を決意されたのですね。
すでに、3回の授乳回数まで減っていますから、まずは、この3回を2回、1週間くらいしたら、さらに1回へと徐々に母乳をやめて、ミルクに変更していくと理想的です。
タイミングは、まずは25時をなくしていくのが良いと思いますよ。
8時、20時になったら、どちらを先にミルクにするかは、ママさん次第でよいと思います。
12時間、搾らずに様子見ができるならば、そのまま
何もしないのがおっぱいを減らすにはよいです。
どうしてもしんどい場合には、軽く圧迫する程度にしましょう。張りが100%ならば、20%出して、80%くらいに止めるイメージがよいです。
実際に断乳ケアはセルフ方法を記載しますが、まだ産後半年未満の場合には、分泌が上り調子で、炎症を引き起こす可能性が否定できないため、できる限り、母乳外来や助産院などの専門家に依頼した方が無難です。
どうぞご検討ください。
よろしくお願いします。
【断乳ケアについて】
おっぱいの分泌状況や産後のどの程度時間が経過にもよるのですが、一般的には断乳してから3日程度は搾らないことが推奨されます。
人間の身体は、おっぱいから乳汁が流れ出ていくという過程で、分泌を維持する機構が働きます。
そのため、おっぱいから乳汁が流れ出なくなると、もう分泌する必要がないかなと身体が改めて認識して分泌にブレーキをかけます。
そのブレーキが作動するのが、3日程度時間が経過したタイミングあたりから生じます。
1、3日後におっぱいをおにぎりを握るように搾りましょう。
手で優しく搾れるだけ搾ればよいです。温めなくてもよいです。
温めた方が出しやすければ一つです。
2、さらに1週間程度で同じように搾ります。
3、さらに1ヶ月後に同じような搾ります。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/971
ご相談いただきありがとうございます。
次のお子さんの希望があり、断乳を決意されたのですね。
すでに、3回の授乳回数まで減っていますから、まずは、この3回を2回、1週間くらいしたら、さらに1回へと徐々に母乳をやめて、ミルクに変更していくと理想的です。
タイミングは、まずは25時をなくしていくのが良いと思いますよ。
8時、20時になったら、どちらを先にミルクにするかは、ママさん次第でよいと思います。
12時間、搾らずに様子見ができるならば、そのまま
何もしないのがおっぱいを減らすにはよいです。
どうしてもしんどい場合には、軽く圧迫する程度にしましょう。張りが100%ならば、20%出して、80%くらいに止めるイメージがよいです。
実際に断乳ケアはセルフ方法を記載しますが、まだ産後半年未満の場合には、分泌が上り調子で、炎症を引き起こす可能性が否定できないため、できる限り、母乳外来や助産院などの専門家に依頼した方が無難です。
どうぞご検討ください。
よろしくお願いします。
【断乳ケアについて】
おっぱいの分泌状況や産後のどの程度時間が経過にもよるのですが、一般的には断乳してから3日程度は搾らないことが推奨されます。
人間の身体は、おっぱいから乳汁が流れ出ていくという過程で、分泌を維持する機構が働きます。
そのため、おっぱいから乳汁が流れ出なくなると、もう分泌する必要がないかなと身体が改めて認識して分泌にブレーキをかけます。
そのブレーキが作動するのが、3日程度時間が経過したタイミングあたりから生じます。
1、3日後におっぱいをおにぎりを握るように搾りましょう。
手で優しく搾れるだけ搾ればよいです。温めなくてもよいです。
温めた方が出しやすければ一つです。
2、さらに1週間程度で同じように搾ります。
3、さらに1ヶ月後に同じような搾ります。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/971
2022/11/27 16:08
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
Aya
0歳4カ月
ありがとうございます!週明けから夜間をミルクに変えてみたいと思います!
2022/11/27 19:33
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら