閲覧数:574

離乳食ミルクの量と所要時間

はるか
こんにちは。10ヶ月の女の子を完ミで育てています。

10ヶ月に入りだいたい下記スケジュールでミルクと離乳食をあげています。
8時 離乳食+ミルク180
12時  離乳食+ミルク180
15-16時 ミルク200
18-19時 離乳食 +ミルク180
22-23時 ミルク160
※食事に時間がかかったり、お昼寝が伸びるときは、15時のミルクをとばしてミルク1日4回にしたり、18時の離乳食+ミルクの後に2回ミルクをあげることもあります。
 
元々食が細い子で離乳食は5倍がゆやパン50g、野菜25-50g、 卵や納豆25gくらいを1時間かそれ以上かけて食べています。

質問1  
 食事の時間は3.40分程度にして切り上げた方が良いと いう記事を読んだのですが、今はゆっくり食べ続けて1時間以上かけて完食している状況です。それでもあまり時間をかけずに時間で区切った方が良いのでしょうか。
食べるのが遅いのと量が少ないため、途中で切り上げた場合、さらに食べる量が減ってしまうのが心配です。

質問2
  食後ミルクはいつもぺろっと飲むので、試しに追加してみると260飲んだこともありました。離乳食を優先させるためにミルクを減らすべきなのか、離乳食をあまり食べられないので、ミルクは飲めるだけ飲ませるべきなのかなど、ミルクの量と離乳食の量をどのように調整すれば良いのか悩んでいます。  

よろしくお願いします。

2022/11/27 0:14

在本祐子

助産師
はるかさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食があまり量が増えないことに対して悩まれていましたね。時間を切り上げるようにすると、離乳食の総量も減ってしまうのではないかと、ご心配になりましたね。

質問1
食事の時間は3.40分程度にして切り上げた方が良いと いう記事を読んだのですが、今はゆっくり食べ続けて1時間以上かけて完食している状況です。それでもあまり時間をかけずに時間で区切った方が良いのでしょうか。
▶︎一般的には、まだ集中力がない時期ですから、30分くらいで飽きてしまうため、お子さんが離乳食を嫌がりだしたりします。
そうなると、ママさんにもお子さんにも御負担になりますよね。
ですので、そうならない様にするために、ある程度は時間を区切ってよいとします。
ですが、飽きずにゆっくり食べられているならば、今のやり方でよいですよ。
お子さんにより対応が異なって普通ですから、ご安心くださいね。
もしも、嫌々食べているならば、離乳食の時間は短くして、回数を増やしてもよいです。
一般的には、数時間空けて、お腹を空かせる方が効果的に食べられるとしますが、お子さんによっては、少量を5回ぐらいに分けて食べるケースもあります。
医学的には、発育がしっかりあることが大事で、また育児上においては、ママさんの負担がないことが理想的ですね。臨機応変でよいです。

質問2
食後ミルクは、離乳食を優先させるためにミルクを減らすべきなのか、離乳食をあまり食べられないので、ミルクは飲めるだけ飲ませるべきなのか。
▶︎これは発育状況によります。
一般的に10ヶ月のお子さんでこの量飲めていれば、離乳食が今ひとつでも、ミルクを積極的に増やさなくてもよいです。

よかったら参考にしてくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/27 12:26

はるか

0歳10カ月
ご返信ありがとうございます。
食べる時間、量について回答いただき安心しました。
ちなみに、今後ミルクを終わらせるために、 離乳食を増えてきたらミルクを減らしていきたいと考えています。
10ヶ月で今のミルクの量であれば一般的に問題ないとのことですが、 飲む量、食べる量の 目安の計算方法などはあるのでしょうか。

2022/11/29 15:06

在本祐子

助産師
そうですね。中々目安が難しいですが、1歳の健診では、すでにミルク0mlの赤ちゃんから、まだ1000mlの赤ちゃんまでいます。
発育が順調であれば、どちらでもよいですが、すでにミルク0mlになっている赤ちゃんであれば、離乳食でカロリーをほとんど摂っていますから、1回に200g程度召し上がっていることが多い印象です。
離乳食が1回に80g程度ですと、やはりミルクがまだ必要な印象です。
離乳食をたくさん食べた回、たとえば120-150gくらい食べることができたら、そのタイミングでは、ミルクを60ml-80mlくらい、約半分に減らすところからやっていくとよいですね。

ですが、あくまでも目安ですから、大事なことは、そのお子さんなりの成長がしっかりあること、反対に太り過ぎていないことですね!

2022/11/29 18:50

はるか

0歳10カ月
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
食べる量と体重をみつつ、ミルク量を調整していこうと思います!
 

2022/11/30 22:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家