閲覧数:566
ミルクや哺乳瓶の卒業に向けて
たぬきち
こんばんは。初めまして。
1歳の娘がいます。ミルク、哺乳瓶の卒業にむけて、寝る前のミルクやミルクの摂取方法についてご相談させてください。
離乳食はお粥が好きなのでお粥は毎食80gは完食できるのですが野菜は食べムラがあり特にタンパク質は肉や魚はほとんど食べてくれません。
味付けもなどをしてもあまり食べる量は変わらずといった感じです…
ミルクを減らすことに少し迷いはあったのですが…そのうちいろいろ食べてくれるようになるかなとも思いつつ体重は成長曲線の真ん中で順調に増えているので1歳をめどに食後のミルクはなくしてミルクの量を減らしてみました。
まだ育児用ミルクが残っているので育児用ミルクをあげていますが終わったらフォローアップミルクに変え足りない分はミルクで補いつつ離乳食を進めていこうかと考えています。
食後のミルクはなしにしても欲しがる様子はないので無しのまま様子を見ています。食後のミルクをなくしたあとは15時(200ml)と寝る前(200ml)の2回ミルクを飲んでいました。
寝る前のミルクをやめようと思い10時と15時にあげてみましたが、寝る前のミルクは今までずっと飲んでおり寝る前にミルクをあげないと泣いて寝てくれなかったので今も寝る前にミルクをあげてしまっています。寝る前のミルクは虫歯になりやすいとも聞くので正直やめたいところではあるのですが…このまま寝る前のミルクをあげてもいいのでしょうか?
そもそも寝る前に200mlも飲むのは量としては多いんでしょうか?
少しずつ量を減らしていったりして寝る前のミルクはなしにしていった方がいいのか…もし何かいい方法があれば教えて下さい。
また、1歳になったので哺乳瓶も卒業させようとミルクをストローマグで飲ませてみたのですが飲んでくれませんでした。お茶はストローマグで飲んでくれます。
ストローマグだとミルクを飲んでくれないので哺乳瓶に戻してしまっていますがこのまま使用してもいいのでしょうか?
哺乳瓶卒業に向けてはどのように進めていったらいいでしょうか?
長々とすみません。
アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
1歳の娘がいます。ミルク、哺乳瓶の卒業にむけて、寝る前のミルクやミルクの摂取方法についてご相談させてください。
離乳食はお粥が好きなのでお粥は毎食80gは完食できるのですが野菜は食べムラがあり特にタンパク質は肉や魚はほとんど食べてくれません。
味付けもなどをしてもあまり食べる量は変わらずといった感じです…
ミルクを減らすことに少し迷いはあったのですが…そのうちいろいろ食べてくれるようになるかなとも思いつつ体重は成長曲線の真ん中で順調に増えているので1歳をめどに食後のミルクはなくしてミルクの量を減らしてみました。
まだ育児用ミルクが残っているので育児用ミルクをあげていますが終わったらフォローアップミルクに変え足りない分はミルクで補いつつ離乳食を進めていこうかと考えています。
食後のミルクはなしにしても欲しがる様子はないので無しのまま様子を見ています。食後のミルクをなくしたあとは15時(200ml)と寝る前(200ml)の2回ミルクを飲んでいました。
寝る前のミルクをやめようと思い10時と15時にあげてみましたが、寝る前のミルクは今までずっと飲んでおり寝る前にミルクをあげないと泣いて寝てくれなかったので今も寝る前にミルクをあげてしまっています。寝る前のミルクは虫歯になりやすいとも聞くので正直やめたいところではあるのですが…このまま寝る前のミルクをあげてもいいのでしょうか?
そもそも寝る前に200mlも飲むのは量としては多いんでしょうか?
少しずつ量を減らしていったりして寝る前のミルクはなしにしていった方がいいのか…もし何かいい方法があれば教えて下さい。
また、1歳になったので哺乳瓶も卒業させようとミルクをストローマグで飲ませてみたのですが飲んでくれませんでした。お茶はストローマグで飲んでくれます。
ストローマグだとミルクを飲んでくれないので哺乳瓶に戻してしまっていますがこのまま使用してもいいのでしょうか?
哺乳瓶卒業に向けてはどのように進めていったらいいでしょうか?
長々とすみません。
アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
2022/11/26 23:57
たぬきちさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんの哺乳瓶、ミルクの卒業に向けてですね。
娘さんに食後のミルクをやめてみて、体重の増えはいかがでしょうか?
変わらずに順調に増えているでしょうか?
変わらずに増えているようでしたら、少しずつミルクの量を減らしてみるのもいいと思います。娘さんにとって寝る前の儀式的にミルクを飲むことがあるのかなと思います。
1歳半までには終わりにできるといいと思いますので、体重の増えをみながら、ミルク量を減らしてみていただくといいと思います。
哺乳瓶も、ミルクは哺乳瓶で飲むもの!と娘さんの中でなっていることもあるのかなと思います。
なので終わりまで哺乳瓶を使ってみるのもいいと思いますよ。
娘さん、時間をかけながら繰り返し言い聞かせをされて寝る前のミルクを終わりにしていかれるのもいいと思いますよ。
ひと月、最低でも2週間ほど時間をかけて言い聞かせをされて、終わりにしてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんの哺乳瓶、ミルクの卒業に向けてですね。
娘さんに食後のミルクをやめてみて、体重の増えはいかがでしょうか?
変わらずに順調に増えているでしょうか?
変わらずに増えているようでしたら、少しずつミルクの量を減らしてみるのもいいと思います。娘さんにとって寝る前の儀式的にミルクを飲むことがあるのかなと思います。
1歳半までには終わりにできるといいと思いますので、体重の増えをみながら、ミルク量を減らしてみていただくといいと思います。
哺乳瓶も、ミルクは哺乳瓶で飲むもの!と娘さんの中でなっていることもあるのかなと思います。
なので終わりまで哺乳瓶を使ってみるのもいいと思いますよ。
娘さん、時間をかけながら繰り返し言い聞かせをされて寝る前のミルクを終わりにしていかれるのもいいと思いますよ。
ひと月、最低でも2週間ほど時間をかけて言い聞かせをされて、終わりにしてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/28 10:49
たぬきち
1歳0カ月
返事が遅くなってしまいすみません。
ご回答ありがとうございます。
寝る前のミルクはこの前はたまたまだったのかもう1度寝る前のミルクをやめてみたら飲まなくても寝てくれました。
寝る前のミルクはこのままなしのままいけそうな感じです。
まだ体重が測れていませんが体重を見ながらミルクは調整していこうと思います。
ストローマグは無理に使わなくてもいいのですね。
時々ストローマグにトライしながら卒業できそうだったら卒業していこうかなと思います。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
寝る前のミルクはこの前はたまたまだったのかもう1度寝る前のミルクをやめてみたら飲まなくても寝てくれました。
寝る前のミルクはこのままなしのままいけそうな感じです。
まだ体重が測れていませんが体重を見ながらミルクは調整していこうと思います。
ストローマグは無理に使わなくてもいいのですね。
時々ストローマグにトライしながら卒業できそうだったら卒業していこうかなと思います。
ありがとうございました。
2022/11/28 20:43
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら