閲覧数:1,460

遊び飲みについて

サナ
生後3ヶ月のミルクの飲み方についてです。
母乳メインですが、哺乳瓶でも飲めるようにしておきたいため、1日1回程度ミルクをあげています。
  
 ただ、2ヶ月半頃からミルクの時だけ乳首を舌で押し出したり、嗚咽したりと遊び飲みをするようになってきました。時々10分もしないで100mlを飲んでしまうこともありますが、だいたい60mlあたりから、遊び始めることが多く、なんとか誤魔化しても70〜80mlです。それ以降は嫌がってしまいます。その後母乳に変えると、飲むときもありますが、だいたい嫌がります。
また、母乳では遊び飲みをしません。

 これは哺乳瓶拒否でしょうか。またどのように工夫すれば、哺乳瓶でも飲んでくれるようになりますか。
よろしくお願いします、

2022/11/26 19:57

古谷真紀

助産師
サナさん こんにちは。

お子さんの哺乳瓶での飲み方を気にされていらっしゃるのですね。

哺乳瓶を完全に拒否している状況ではないので、”哺乳瓶拒否”と呼べる状況ではないと推測します。
月齢がすすみ、舌や口をそれとなく自分の意思で動かせるようになってきているために、遊び飲みをしているのでしょう。

「準備した量を、途中から遊び飲みし始めること」は自然なことなので、特に工夫は必要ありません。
また、その時々で哺乳量が異なるのも自然なので、必ずしも「100ml」飲むとは限りませんし、お子さん側が60~80mlで事足りているならば、お腹いっぱいになっている状況で遊び飲みを開始しているのかもしれません。

「哺乳瓶を使って、遊び飲みをせず100mlをスムーズに飲み切る」ことへの工夫を知りたいというご質問でしたら申し訳ありませんが、お子さんがほどほどに授乳できている状態で、哺乳瓶そのものを拒否している状態ではなく、自然な行為のため、特に工夫は必要ないと感じます。

2022/11/27 10:59

サナ

0歳3カ月
アドバイスをありがとうございます。
今の状況が哺乳瓶拒否ではないと聞いて安心しました。哺乳瓶拒否であれば、どう対応したら良いかわからなかったので、相談させていただきました。
 60ml程度で終わってしまうとやはりお腹が空いているのか、1時間後くらいには再度ミルクを要求することが多いのですが、特に気にせず、今のままで大丈夫でしょうか。

2022/11/27 12:53

古谷真紀

助産師
サナさん お返事ありがとうございます。

今後、母乳とミルクをどのようなバランスで育てていきたいかにもよりますが、○時間おきに授乳しないといけないというルールはありませんので、お腹が空いていそうであれば、母乳でもミルクでも追加していただいてよいと思います。

授乳量については、成長発達が順調かどうかを診ないと判断できませんので、このままでよいかについて、ご心配が続くようでしたら、小児科や居住地の保健センターの保健師へ相談してみてくださいね。

2022/11/28 12:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家