閲覧数:595

赤ちゃんの排便の頻度について

ぴぃちゃん
生後14日頃から排便の回数が極端に減りました。これが異常な状態なのか判断できず、困っています。

14日以前までは、ミルクを飲む度に排便がある事が多く、一日10回前後の排便がありました。
14日以降、1日に3回、今では1日1回で大量の排便があり、便の色も緑色のドロドロしたものに変わりました。

何もしなくても排便があったのですが、今はお腹をのの字マッサージしたり、肛門を綿棒で刺激したりと排便を促しています。浣腸はしていません。
日中、オナラはしています。また、顔を赤くしていきんでいるような様子は見られます。
また、ミルクが欲しい時や眠れない時には大泣きする事もあり、大きく手足を動かすこともあります。
  
母乳とミルクの混合で、母乳は赤ちゃんの口の大きさの問題で咥えることができないため、搾乳して1日3〜4回与えています。
ミルクの量は母乳と合わせて60〜100前後と変わりはなく、授乳中に眠る事もあり、少ない時があるため、頻度が多くなりがちな事も変わりはありません。
昼間に眠らない事は増えましたが、全く寝ていないと言う事はありません。 

特に変わった事はないと思っていますが、排便の頻度と量だけが極端に変わりました。これは異常な事なのでしょうか。小児科にかかった方が良いのでしょうか。

2022/11/26 19:02

宮川めぐみ

助産師
ぴぃちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの排便の頻度に変化が出ているのですね。

顔を赤くして、苦しそうにしていることもあるのですね。
ミルクの割合が多いとためて出しがちになる事はありますよ。
お腹の中の環境も変化することもあります。そのため排便のリズムも変化する事はあると思います。
なかなか出ないような時には、引き続き綿棒浣腸をしてあげるといいと思いますよ。
ためているとそのぶん苦しくなると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/27 12:23

ぴぃちゃん

0歳0カ月
宮川さん

ご回答ありがとうございます。
急に排便の頻度だけが変化したので、病気かと心配になりましたが、そういった事もあるとの事、参考になりました。

なかなか出ない日が続いていますので、引き続き綿棒浣腸を続けたいと思います。 

2022/11/27 17:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家