閲覧数:3,594

左右の母乳量が違いすぎる

Mik
おはようございます。
もうすぐ2ヶ月になる男児の授乳について相談です。
現在昼間は3-4時間おき、夜間は4-5時間おきに左右7分ずつ授乳をしています。
半月以上前から左右の母乳量の差があり、家にあるスケールで左右それぞれの授乳量を何度か測定してみると1回授乳量(約7分ずつ)が左はだいたい80-90ml 右は20-30mlでした。また左乳はすぐに張り、勢いもよく出てしまうので赤ちゃんがよくむせてしまいます。
右の母乳量を増やしたい事もあり、ほぼ毎回右側から授乳を行っていますが、左右差がなかなか改善されません。
また、特に夜間は授乳中すぐに寝てしまうことがあり、右側5分程度で授乳が終わることもあります。そのため左側がパンパンになってしまいます。
左側を飲ませる際はリクライニング抱きや、張りをとるために授乳前に少し搾乳しています。
 左側の母乳量を抑え、右側の母乳量を増やして左右の母乳量をバランスよくしたいです。今後どのように授乳を行えば良いでしょうか。回答よろしくお願いします。

2022/11/26 7:57

高塚あきこ

助産師
Mikさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
左右のおっぱいの分泌量が異なることがご心配なのですね。

乳腺の発達には左右差があることはよくありますよ。人間の身体は必ずしも左右均等ではないので、Mikさんも、もともと乳腺の発達に違いがあったのかもしれませんね。乳腺の発達や量によって、分泌に差が出ることはありますよ。個人差もありますが、分泌状況や大きさ、張り具合が左右で違うのは自然なことですよ。授乳期ですと、授乳量や搾乳量が目に見えてわかり、左右差を明瞭に感じるかもしれませんが、やってくださっているように、出にくい右側から授乳していただくことを続けていただいているうちに、次第におっぱいの分泌は整ってくることもあります。また、張りが気になるために、左側を搾乳してしまいますと、どうしても左側の分泌を促進してしまう可能性があります。もし右側に合わせて授乳なさることで左側の張りがどうしても気になる時には、左側のおっぱいはアイスノンなどで冷やしてみてくださいね。右の哺乳量や搾乳時間に合わせて、左を調節していただくと、次第に分泌量の左右差は気にならなくなってくることもありますので、よろしければお試しくださいね。

2022/11/29 6:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家