閲覧数:1,020

夜泣きがすごく心が折れそう。

AYA
4ヶ月になった娘がいます。

ココ最近22時から夜泣きぽい?ギャン泣きをします。
オルゴールを流しながら寝かそうとしますがなかなか寝てくれず…いつも辛くて、心が折れそうです。

最終手段にはミルクを多めに作って満腹させた状態で寝かします。(それをココ最近多くて。その手段でやるしかありません。

お昼寝も遅いので、なかなか寝てくれないので。  
どうしたらいいか分からず。心が折れてしまいそうです。

2022/11/26 0:18

宮川めぐみ

助産師
AYAさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが22時ごろから大泣きをするようになっているのですね。

ミルクを多めに飲んでもらって寝かせているということで、毎晩ご苦労様です。
お昼寝も遅いということなのですが、時間帯が遅いのでしょうか?なかなか寝てくれないということで遅いのでしょうか?

体力もだいぶついてきているかと思います。
床の上でゴロゴロと遊んでもらっているでしょうか?
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。
遊ぶ時間を増やしていただくことでも、ねんねのパターンが変わってくるようになるのではないかと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/26 21:41

AYA

0歳4カ月
お昼寝なんですが、16時とか多い時があります。13時頃から横にしてますが、なかなか寝てくれず。16時頃が多く。22時頃からギャン泣きです。

床の上でゴロゴロさせてます。天気がいい時は外にも出ます。 

2022/11/27 21:01

宮川めぐみ

助産師
AYAさん、こんばんは
そうなのですね。
16時ごろまで眠れないのですね。日中の寝ている時間も短めなことで、夜の眠りに質も悪くなり、目を覚まして泣き出してしまうのかなと思いました。

夜中になかなか寝てくれなくて、朝は何時ごろに起こしておられるのかわからないのですが、どんなに寝る時間が遅くなっても朝は7時には起こしてあげてもいいと思います。もし起こすのは遅めになると1日の始まりが遅くなってしまい、またお昼寝も遅くなってしまうこともあるかもしれません。

寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
哺乳状況などわからないのですが、思い当たることがあるようでしたら、見直してみていただくのもいいかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/28 21:53

AYA

0歳4カ月
ありがとうございます。もう一度生活を見直したいと思います

2022/11/29 0:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家