閲覧数:279

うんちに白っぽいつぶつぶが混じっている

みにー
生後2ヶ月になります。母乳中心で、寝る前のみミルクを40ml足しています。うんちに白っぽいつぶつぶが混じっていることがあります。便秘気味で2日くらいでないこともあります。うーん、うーんと声を出しながら力を入れていることもあります。
つぶつぶしたものは混じっているものですか? 

2020/7/2 14:12

高塚あきこ

助産師
みにーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチに白い粒々が混じっているのですね。

実際に拝見していませんが、ウンチに混じる白い粒は、おそらく乳脂肪の固まりやカルシウムで、おっぱいの場合でもミルクの場合でもよく見られますよ。腸で吸収しきれなかった分が排泄されるのですが、決して心配な消化不良ではなく、授乳期のお子さんには非常によくあることです。ご心配ありませんので、そのままご様子をみていただいて良いかと思いますよ。
また、便秘がちということですが、乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。便秘には、綿棒浣腸が有効ですよ。またその他には、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみるという方法も、便秘には有効かと思いますので、よろしければお試しくださいね。
徐々に腸の力がついて、自力でもウンチを出せるようになってきますので、焦らずに見守ってあげてくださいね。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、もしお子さんがご自分で出せない時には、お手伝いしてあげても構いませんよ。
2〜3日排便がない状態で、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、そんなにご心配される必要はないかと思います。ですが、色々工夫をしても、それ以上便秘が続くようでしたら、一度小児科でご相談いただくと良いかもしれませんね。

2020/7/2 16:08

みにー

丁寧にわかりやすく教えていただきありがとうございます。白いつぶつぶは授乳期にはあることとのことで安心しました。
便秘の際もそれぞれの方法をいろいろ試してみたいと思います。 

2020/7/3 4:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家