閲覧数:732
頭囲
はるか
7ヶ月7日目の娘がいます。
頭囲が自分で測ってですが42センチは小さすぎでしょうか…
頭囲が心配で仕方なくネットで検索するとマイナスなことばっかりで落ち込んでいます。
頭の形は大丈夫でしょうか?
発達はひとり座り、つかまり立ち、ずりばいまで出来ています。
小頭症とゆう病気を知ってからこわいです…。 その病気は寝返りとかはするんでしょうか?
先生には頭囲のことは聞いたことはないですが、成長早いね元気だね7ヶ月検診はしないから10ヶ月検診次来てねって言われました
頭囲が自分で測ってですが42センチは小さすぎでしょうか…
頭囲が心配で仕方なくネットで検索するとマイナスなことばっかりで落ち込んでいます。
頭の形は大丈夫でしょうか?
発達はひとり座り、つかまり立ち、ずりばいまで出来ています。
小頭症とゆう病気を知ってからこわいです…。 その病気は寝返りとかはするんでしょうか?
先生には頭囲のことは聞いたことはないですが、成長早いね元気だね7ヶ月検診はしないから10ヶ月検診次来てねって言われました
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/11/25 19:42
はるかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの頭周りの大きさについてですね。
これまでの健診で頭の大きさは曲線に沿うように大きくなって売れていたでしょうか?6,7ヶ月健診はされていないということなのですが、これまでの経過と比べていかがでしょうか?
計測をされた値よりも、もう少し大きいのではないかな?とも思いました。
添付してくださったお写真から、あまりお身体とのバランスも気になりませんでしたし、順調に大きくなっているのではないかなと思いました。
頭の形も特には気になりませんでした。
順調に運動発達もしているようですし、小頭症というわけではないように思いました。
先生も特に何もこれまで言われていたことがないようでしたら、問題はないように思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの頭周りの大きさについてですね。
これまでの健診で頭の大きさは曲線に沿うように大きくなって売れていたでしょうか?6,7ヶ月健診はされていないということなのですが、これまでの経過と比べていかがでしょうか?
計測をされた値よりも、もう少し大きいのではないかな?とも思いました。
添付してくださったお写真から、あまりお身体とのバランスも気になりませんでしたし、順調に大きくなっているのではないかなと思いました。
頭の形も特には気になりませんでした。
順調に運動発達もしているようですし、小頭症というわけではないように思いました。
先生も特に何もこれまで言われていたことがないようでしたら、問題はないように思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/25 21:43
はるか
0歳7カ月
4ヶ月検診は39センチで少し小さめだけど問題ありませんよって言われました。
4ヶ月と比べては大きくなっています。
もう少し大きいのでは無いかって思ったのはどうしてでしょうか?
大きいのなら嬉しいです。
体全体のバランスも見るんですね
今日友達にも相談したら見た感じ全然気にならんよっては言われました。
この写真は今日のです。
運動発達が悪いと小頭症かもって事なんですね
4ヶ月と比べては大きくなっています。
もう少し大きいのでは無いかって思ったのはどうしてでしょうか?
大きいのなら嬉しいです。
体全体のバランスも見るんですね
今日友達にも相談したら見た感じ全然気にならんよっては言われました。
この写真は今日のです。
運動発達が悪いと小頭症かもって事なんですね
2022/11/25 21:47
はるかさん、お返事をどうもありがとうございます。
前回の健診の時よりも大きくなっているのですね。
もう少し大きいのではないかなと思ったのは、なかなか頭まわりを正確に測るのは大変だからです。大人が2人がかりで測ったりすることも少なくありません。
なのでお一人で測っていたら、動かれたりして、多少誤差が出ることもあるかなと思いました。
運動発達のことだけで、小頭症の診断がつくわけではありませんが、小頭症の場合、体全体のバランスを見た時にも明らかに頭だけが小さいことがあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
前回の健診の時よりも大きくなっているのですね。
もう少し大きいのではないかなと思ったのは、なかなか頭まわりを正確に測るのは大変だからです。大人が2人がかりで測ったりすることも少なくありません。
なのでお一人で測っていたら、動かれたりして、多少誤差が出ることもあるかなと思いました。
運動発達のことだけで、小頭症の診断がつくわけではありませんが、小頭症の場合、体全体のバランスを見た時にも明らかに頭だけが小さいことがあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/25 21:52
はるか
0歳7カ月
4ヶ月よりは大きくなっているのでほっとしています。
確かにすごい動き回ります…大体です…。
でも実際7ヶ月で41、42センチくらいだと小さいおかしいとはならないですか…?
バランスも見て決めるんですね
小顔だね!とはよく言われますが大丈夫ですかね
小顔とはまた別なんでしょうか…喜んでいいのかわからず…
こんな感じです。
小頭症はだいたいどのくらいの月齢で言われるのでしょうか?
確かにすごい動き回ります…大体です…。
でも実際7ヶ月で41、42センチくらいだと小さいおかしいとはならないですか…?
バランスも見て決めるんですね
小顔だね!とはよく言われますが大丈夫ですかね
小顔とはまた別なんでしょうか…喜んでいいのかわからず…
こんな感じです。
小頭症はだいたいどのくらいの月齢で言われるのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/11/25 21:57
はるかさん
元々の生まれていた時の大きさもありますし、親御さんの頭の大きさも小さめでしたら、同じように小さめなこともあります。
バランスも見て決めるという表現はあまり正しくないかもしれないのですが、こちらの画像がとてもわかりやすいように思いましたので、添付させていただきます。
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/23-小児の健康上の問題/脳と脊髄の先天異常/小頭症
小顔と小頭症は全く違うものになります。
生まれてから頭周りの成長が止まっている状態なので、低月齢の間には遅くてもわかっていることが多いのではないかなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
元々の生まれていた時の大きさもありますし、親御さんの頭の大きさも小さめでしたら、同じように小さめなこともあります。
バランスも見て決めるという表現はあまり正しくないかもしれないのですが、こちらの画像がとてもわかりやすいように思いましたので、添付させていただきます。
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/23-小児の健康上の問題/脳と脊髄の先天異常/小頭症
小顔と小頭症は全く違うものになります。
生まれてから頭周りの成長が止まっている状態なので、低月齢の間には遅くてもわかっていることが多いのではないかなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/25 22:33
はるか
0歳7カ月
生まれた時は32、4センチでした
今7ヶ月で何も検査など言われていないので大丈夫なんでしょうか…
今見ましたが左っぽくは無さそうですよね…?
今7ヶ月で何も検査など言われていないので大丈夫なんでしょうか…
今見ましたが左っぽくは無さそうですよね…?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/11/25 22:49
はるかさん、こちらでは診断をする事はできません。
ご心配な時にはかかりつけの先生にご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ご心配な時にはかかりつけの先生にご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/25 23:08
はるか
0歳7カ月
生まれてから全く大きくならないんですか…?
2022/11/26 8:18
はるかさん、こんばんは
全く大きくならないこともあれば、月齢の割に成長が見られなくなっていくということもあるようです。
ご心配な時にはかかりつけの先生にご相談いただき、先生に色々とお話を伺っていただけたらと思います。そうしていただく方が安心していただけると思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
全く大きくならないこともあれば、月齢の割に成長が見られなくなっていくということもあるようです。
ご心配な時にはかかりつけの先生にご相談いただき、先生に色々とお話を伺っていただけたらと思います。そうしていただく方が安心していただけると思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2022/11/26 21:59
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら