閲覧数:662

授乳が足りているのか不安です。

ちーたむ
現在、生後2ヶ月半の子を育てています。授乳のことについてご相談です。
10月末ごろまでおっぱいを左右10分ずつにミルク40mlを足す混合で授乳を行ってきましたが、11月ごろからおっぱい左右10分ずつ飲んだあとにあまり泣かなくなるようになりました。おっぱいだけで足りているのかな?と思い、現在はほとんど完全母乳で寝る前の一回だけミルクを120〜140mlあげています。
授乳のことに関していくつか質問させていただきます!

 ① 手動の搾乳器にて搾乳してみても60〜80mlしかとれないことが多いのですが、搾乳よりも実際に吸ってもらう量のほうが多いのでしょうか?

  ②現在、おっぱいを左右10分ずつあげていますが搾乳していても子供が飲んでる音を聞いていても前半の5分くらいまでしかしっかり出ていないような気がします。左右5分ずつ ×2セットとした方がよいのでしょうか?5分くらいで切り上げて様子を見た方がよいのでしょうか?

 ③最近、私が体調を崩してしまい子供に3,4日完全ミルク一回量120〜140mlで過ごしてもらいました。完全母乳のときには2.3日(長い時は4日ほど)便が出なかったのですが、完全ミルクにしたところほとんど毎日一回以上便が出ていたようです。母乳が不足していることが原因ですか?(おしっこは母乳のときも授乳のたびにオムツかえるくらいはでていますが、オムツの重量的にはミルクの時のほうが多い気がします)
 
④3.4日ミルクで過ごしてもらった際の搾乳ですが、胸が 張った時のみしか搾乳することができませんでした。母乳量がその後減ったりすることはありますか?

長々とすみません。わかる範囲でご回答よろしくお願いします。一番最近の体重増加は日増26gと言われました!(私が体調崩す前です)

2022/11/25 16:00

在本祐子

助産師
ちーたむさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの発育順調そうですね!体重増加もよいですから、ほぼ母乳でいけそうで、今のところ夜間のミルク追加でよいと思います。
ご質問にお答えしていきます。

① 手動の搾乳器にて搾乳してみても60〜80mlしかとれないことが多いのですが、搾乳よりも実際に吸ってもらう量のほうが多いのでしょうか?
▶︎人間の体ですから、時々により分泌は異なります。
もちろん、直母の方が効果的に飲みとれることもありますよ。
ですが、現実的には、70mlを8回くらいあげていれば、560ml程度は飲めていますから、ミルクと合わせれば、今の体重増加は期待できそうです。

② 現在、おっぱいを左右10分ずつあげていますが搾乳していても子供が飲んでる音を聞いていても前半の5分くらいまでしかしっかり出ていないような気がします。左右5分ずつ ×2セットとした方がよいのでしょうか?5分くらいで切り上げて様子を見た方がよいのでしょうか?
▶︎決まりはないので、ママさんの感覚で決めてよいです。今のやり方でも体重が問題ないので、そのままでもよいとは思います。

③ 最近、私が体調を崩してしまい子供に3,4日完全ミルク一回量120〜140mlで過ごしてもらいました。完全母乳のときには2.3日(長い時は4日ほど)便が出なかったのですが、完全ミルクにしたところほとんど毎日一回以上便が出ていたようです。母乳が不足していることが原因ですか?
▶︎排尿がしっかりあればあまり心配要らないですよ。
もちろん、ミルクの方が哺乳量が増えていれば、オシッコがずっしりするタイミングもあるでしょうが、回数が1日6.7回くらいあれば、まず心配要らないでしょう。

④ 3.4日ミルクで過ごしてもらった際の搾乳ですが、胸が 張った時のみしか搾乳することができませんでした。母乳量がその後減ったりすることはありますか?
▶︎一時的にはあるかも?しれませんが、心配し過ぎず、その後は頻回直母ができると理想的ですね。

2022/11/25 23:21

ちーたむ

0歳2カ月
たくさんの御質問に丁寧にご回答いただきありがとうございました!
おっぱいだけで足りているのか不安でしたが、少し自信がつきました。とりあえずこのまま今のやり方で様子を見てみることにします。
定期的に体重を測り、日増を確認しながらやっていこうと思います。 

2022/11/26 2:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家