梅毒の胎内感染について

みち
ご質問失礼します。

現在27w1dの経産婦です。

お恥ずかしい話なのですが、本日梅毒の感染が確認され、 治療を開始しました。
治療内容としては1度のみ臀部へ筋肉注射をするもので、今後は要経過観察といったものです。
 
胎内感染については産まれないと分からない、と主治医に言われましたが、帰宅後にネットにて13週までに治療を開始した場合胎内感染 の確率が低いとの記事を目にしました。

27週からの治療ではやはり胎内感染していると考えた方が良いのでしょうか?
また、感染しているとしたら出産後どのような処置が児に取られるのでしょうか?
 
梅毒感染流行でネットでも不確かな情報が多く出回っていてとても不安に思うばかりです。

2022/11/25 13:13

在本祐子

助産師
みちさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
様々な情報によりご不安なお気持ちになられることと存じます。
大変でしたね。お気持ちお察し致します。
胎内感染は生まれてみて、かつ成長発達を見ていかないと、お子さんにどの様な影響を及ぼすのか分からない様です。

もしも、感染が確認された場合には、一般的にママさんへの治療と同じ様に、抗菌薬を使用した治療がなされます。

参考になれば幸いです。

https://www.niid.go.jp/niid/ja/rubella-m-111/392-encyclopedia/465-syphilis-info.html
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/8719

2022/11/25 18:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠27週の注目相談

妊娠28週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家