閲覧数:573

トイトレについてです。

こさめ
いつも相談にのってくださり、ありがとうございます。

もう少しで2歳になる男の子を育てています。

1歳半検診のときはまだ発語が「バナナ」のみだったのがここ最近少し発語が出てきました。

息子が小さい赤ちゃんの頃からおしっこやうんちが出る、または出してそうときは「ちっちでた?」や「うーちゃん(うんち)でた?」と聞きながら私のお股やお尻を指しながら息子に聞いていました。

そのかいがあってか、最近息子もおしっこなら自分のお股をポンポンしながら「でたー」、うんちならお尻をポンポンしながら「でたー」と言ってくれるようになりました。

うんちの場合は言われたので確認してみると毎回ちゃんと出ていました。

「教えてくれてありがとう」と言うと嬉しそうな感じがします。

これはトイトレの時期が迫っているのでしょうか?

ただ、本で読むと1〜2時間くらいの間隔のおしっこ、自分でズボンを上げ下げできる、「出る」と言えるなど書いてありました。

今のおしっこの間隔は1時間以上は大丈夫かと思ってますが、たくさん飲んだときは30分くらいでおむつがモコモコしています。

ズボンはまだ自分で履けず、脱ぐのも難しいです。

ただ自己申告してくれるだけです。
この場合はもう少しおむつで様子見をしてからのトイトレで大丈夫でしょうか?

保育園でなく幼稚園に通うのでそれまでにはトイトレを完了させたいのですが、寒い冬にやるより暖かくなってきた春先のほうがトイトレはやりやすいでしょうか?

2022/11/25 8:43

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家