閲覧数:761

生後10ヶ月の授乳

ゆきママ
こんにちは。明日で生後10ヶ月になります。離乳食は3回しっかり食べていて、ここ最近では用意した食事がなくなると泣いて欲しがり、驚くほどよく食べます。授乳は離乳食1回目の後はおっぱいを欲しがる時と欲しがらない時があり、夜の寝かしつけの時は必ず欲しがります。欲しがる時だけあげて、2回目と3回目の後はあげていません。
これまで完母で育ててきましたが、生後9ヶ月に入ってから急激に母乳の出が悪くなり、授乳しても泣かれてしまいます。今は何度も泣いてもくわえさせ、そのうち吸いながら落ち着くけど20〜30分くらいして、はずすと泣いて、またくわえさせても泣くので最後は添い寝して、自分の指をしゃぶりながら寝付きます。
今のまま授乳をすべきなのか、断乳すべきなのかどうしたら良いのでしょうか。母乳が出なくならないように、自分は食事と水分は気がけて摂っているつもりです。よろしくお願いいたします。

2022/11/24 22:39

在本祐子

助産師
ゆきママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1日の授乳回数が減ってきましたね。
頻度が減ってくると、分泌も自然減少します。
今時期、まだ分泌がたくさんあると、乳腺炎などのリスクになりますから、月齢や授乳頻度による分泌減少は、女性の生理的な現象と考えてよいです。

具体的には、個人差があるものの1日4回以下になると、分泌の減少を感じる方が増えます。
すでに現在1日2、3回でしょうか。そうなりますと、自然と減ってきたのだと思います。

ですが、母乳はスキンシップの意味も大事ですから、飲んでくれているタイミングではあげ続けて構わないです。
少し、怒りながら飲むのをみるのは辛いですが、なだめながらやっていきましょうね。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/24 23:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家