閲覧数:351

他の子どもたちへの態度

おまめはは
11ヶ月になって数日の娘のことで相談です。

支援センターで、同じくらいの月齢の子達と遊んでいて、スタイを引っ張って身体を倒したり、髪の毛を引っ張ったりします。今日は、2歳くらいの女の子の髪の毛を5〜6本握っており、ギョッとしました。

まだ力加減ができないとは言え、他のお子さんたちはそんな事しないのになぜうちの子は暴力的なのか…と不安です。今は、やった後にダメだよと言い聞かせるか、隣で手を掴んで先に止めています。
 
何か心にストレスを抱えてるのか…と心配です。
同じ理由なのか、自分の頭を床や壁にゴンゴンとぶつけることがよくあります。これも見かけたら、〇〇ちゃんの頭は大事だよーと、なでなでしながら声をかけますが、止める様子はありません。 

何か、対応するときの声掛けやアドバイスがありましたら教えてください。

2022/11/24 21:38

宮川めぐみ

助産師
おまめははさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの他のお子さんへの態度についてですね。
遊びに行った先で出会ったお子さんのスタイや髪の毛を引っ張ってしまうことがあるということなのですが、ただ興味を持つようになってきているからかなと思いました。
まだ加減は何もわかりません。そのため遊びたい、関わりたい!という気持ちが出てくると思わず手が出てしまって、加減ができないだけかなと思いますよ。
娘さんは積極的なタイプでもあるのかなと思いました。
仲良しになりたいと思って、近づいていっているのだと思います。
今は加減がわからないので、どうしても力が必要以上に強かったりすることもあると思います。この繰り返しで段々とわかってくるようにもなります。
なので先に手を止めずにいていただく方がいいようには思いました。止めてしまうと学ぶきっかけを失うことにもなると思います。手を伸ばした時にどのような動きをするのかみて頂きつつ、止めていただくといいと思います。

くすぐり遊びをしてみたりすることで、感情や行動をうまくコントロールしていく術を学んでいくこともあるようです。
今、娘さんは学んでいる最中になるのだと思いますよ。


頭をぶつけることは、遊びになっていることもあると思います。
ぶつけた時のおまめははさんの反応もあるので、よりそれを期待していることもあるかもしれません。
やり続けているうちに、だんだん飽きてくるようにもなると思います。
ぶつけている時の反応を変えてみるのもいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/25 11:18

おまめはは

0歳11カ月
ありがとうございます。
他のお母さんたちとの考えの差もあるので、なかなか手を止めないのも難しいですが、娘の行動を尊重しながらやってみようと思います。

頭をぶつける行動ですが、表情は楽しんでる様子はなく、どちらかというと真顔で静かに打ちつけています。気を引きたいのかなー?と思って、音がするとすぐに声をかけて近づくようにしていますが、 逆に気が付かないふりとかの方がいいのでしょうか?

2022/11/26 21:19

宮川めぐみ

助産師
おまめははさん、こんにちは
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

そばで見ていて、気を引きたいのかなと感じることがあるのですね。
たまに気づかないふりをされてみるのもいいのかもしれませんね。
それでまた娘さんの反応を見てみるのもいいかもしれません。
色々と試していただきつつ、様子をみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/28 10:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家