閲覧数:268
3回食について
ゆあたん
9ヶ月の娘で
先週から3回食スタートして
1回の量80から多い時120です。
2時200🍼
8時離乳食➕160🍼
13時離乳食➕160🍼
18時離乳食➕160🍼
20時200🍼
スケジュールです。
もともと少食でペースト食べますが、
粒が大きいとおえつして
最近おえつが多く残すことが多いです。
体重は9キロです!
このままペーストに近い粒をあげて量を増やした方がいいのか、増やした場合は
ミルクを減らした方いいですか
角状でモグモグ期移行した方がいいのか…
わからなくなってます。
ちなみにお昼は
ご飯おえつして少したべたら
ヨーグルトとせんべいだけです。
手づかみでせんべいはおえつしません!
先週から3回食スタートして
1回の量80から多い時120です。
2時200🍼
8時離乳食➕160🍼
13時離乳食➕160🍼
18時離乳食➕160🍼
20時200🍼
スケジュールです。
もともと少食でペースト食べますが、
粒が大きいとおえつして
最近おえつが多く残すことが多いです。
体重は9キロです!
このままペーストに近い粒をあげて量を増やした方がいいのか、増やした場合は
ミルクを減らした方いいですか
角状でモグモグ期移行した方がいいのか…
わからなくなってます。
ちなみにお昼は
ご飯おえつして少したべたら
ヨーグルトとせんべいだけです。
手づかみでせんべいはおえつしません!
2022/11/24 20:36
ゆあたんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの3回食の進め方でお悩みなのですね。
体重は順調に増えている様子で、安心ですね。
もともと少食ではあるけれど、食事量も食べられるようになっているお子さんだと思いますよ。
お昼が最近追加した時間とのことでしょうか?
まずは、3回食べることになれていけるとよいですね。
ペースト状で食事量を増やすよりは、食べられる量が減ったとしても、粒のあるものをもぐもぐして食べることで、お子さんの食べる力を伸ばしてあげられるとよいですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの3回食の進め方でお悩みなのですね。
体重は順調に増えている様子で、安心ですね。
もともと少食ではあるけれど、食事量も食べられるようになっているお子さんだと思いますよ。
お昼が最近追加した時間とのことでしょうか?
まずは、3回食べることになれていけるとよいですね。
ペースト状で食事量を増やすよりは、食べられる量が減ったとしても、粒のあるものをもぐもぐして食べることで、お子さんの食べる力を伸ばしてあげられるとよいですよ。
よろしくお願いします。
2022/11/25 10:58
ゆあたん
0歳9カ月
今週火曜日から3回食にしました!
少しずつ粒増やした方がいいんですね!
おえつしてしまうときはあげない方いいですか?
好きな味だとおえつしないのですが、ベビーフードで毎日その味も栄養偏ってしまうなと思うのですが、食べないより良いのかなと💦悩んでます
少しずつ粒増やした方がいいんですね!
おえつしてしまうときはあげない方いいですか?
好きな味だとおえつしないのですが、ベビーフードで毎日その味も栄養偏ってしまうなと思うのですが、食べないより良いのかなと💦悩んでます
2022/11/25 17:14
ゆあたんさん、こんばんは。
えずいてしまうときですが、
おこさんが嫌がってしまうのであれば、切り上げていただいてよいですよ。
一度えずいても、ケロッとしていて食べられそうな様子であれば、再挑戦していただいてよいかと思います。
ベビーフードを毎日ご使用いただいても大丈夫です。
偏ってしまわないように、味つけや別の種類の食材を使ったベビーフードも試していけるとよいですね。
毎回食べるからと同じものを続けてしまうことで、飽きて食べなくなるリスクもあります。
おこさんが食べられる味や食感を増やしていけるように、克服の機会を作りながら、いろいろと試していけると安心ですよ。
よろしくお願いします。
えずいてしまうときですが、
おこさんが嫌がってしまうのであれば、切り上げていただいてよいですよ。
一度えずいても、ケロッとしていて食べられそうな様子であれば、再挑戦していただいてよいかと思います。
ベビーフードを毎日ご使用いただいても大丈夫です。
偏ってしまわないように、味つけや別の種類の食材を使ったベビーフードも試していけるとよいですね。
毎回食べるからと同じものを続けてしまうことで、飽きて食べなくなるリスクもあります。
おこさんが食べられる味や食感を増やしていけるように、克服の機会を作りながら、いろいろと試していけると安心ですよ。
よろしくお願いします。
2022/11/25 22:51
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら