閲覧数:531
日中全然寝ないことについて
こず
現在生後1ヶ月にさしかかる赤ちゃんなのですが、日中全然寝ず1日の平均睡眠時間が約13時間程度で、一般的な平均と言われている16時間まで達したことがないレベルです。午前の11時から18時まで、授乳しておむつ替えて、室内環境も問題ないと思われるのですが、抱っこして寝てもベッドに置けばすぐ起きるような状態なこともありました。
なにか育児に問題があるのでしょうか。
なにか育児に問題があるのでしょうか。
2022/11/24 18:26
こずさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが日中に全然寝てくれないのですね。
抱っこをしていると寝てくれるのに、下ろすと起きてしまうのですね。
お部屋も少し暗くしてあげても変わらないでしょうか?
またもうすぐ1ヶ月になるということなので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいかもしれません。そうすると遊びつかれるようになりますので、寝てくれるようになることもあると思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
またフラットなところで寝るのが苦手ということもあるかもしれません。赤ちゃんはまだ大人のように背骨がしっかりとS字になっているわけではありません。なので苦手なお子さんもいらっしゃいますよ。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、頭のしたやお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるといいと思います。そうすると抱っこをされている状態にも近くなると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが日中に全然寝てくれないのですね。
抱っこをしていると寝てくれるのに、下ろすと起きてしまうのですね。
お部屋も少し暗くしてあげても変わらないでしょうか?
またもうすぐ1ヶ月になるということなので、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいかもしれません。そうすると遊びつかれるようになりますので、寝てくれるようになることもあると思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
またフラットなところで寝るのが苦手ということもあるかもしれません。赤ちゃんはまだ大人のように背骨がしっかりとS字になっているわけではありません。なので苦手なお子さんもいらっしゃいますよ。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、頭のしたやお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるといいと思います。そうすると抱っこをされている状態にも近くなると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/24 22:11
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら