閲覧数:491

スープの量や種類

くまのこ
生後6ヶ月後半、2回食になったばかりです。

本やアプリには時期に応じた離乳食の目安量(炭水化物、野菜、タンパク質がそれぞれ何gなど)が載っていますが、 スープの扱いはどのように考えればいいですか?

我が子はスープが大好きなので毎回40mℓほどをごくごく飲んでいます。今は野菜の茹で汁 かそれにキューブ型の裏ごしコーンを混ぜてコーンスープにしたものを与えています。

時期に応じた適切な量はどのくらいですか?

またスープのバリエーションを増やしたいのですが、家にある調味料が使えるのはどのくらいになってからですか?コンソメ、鶏がらスープ、しょうゆ、味噌など。 昆布だしは近いうち試す予定です。

 初期から使える市販の調味料があるのも知っていますが、まとめて作るとなると毎回それを買ってまで与えるのもなぁと思ってしまいます。

よろしくお願いします。

2022/11/24 16:08

小林亜希

管理栄養士
くまのこさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんのスープの量や種類についてお悩みなのですね。

スープですが、汁のみであれば、量にカウントはしなくて大丈夫ですよ。
水分の摂取にはつながりますが、量を飲みすぎて満腹感につながる→食後の授乳量が減ることのないように注意しながら進めていただけるとよいです。
これ以上の増量はしなくてもよいかと思います。

今は、出汁やミルクの旨味であったり、素材の味になれて欲しい時期になりますので、味付けはしなくてもよいとされています。
「食べてよいもの、ダメなもの(調味料)」
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/19
醤油、味噌は7ヶ月~△
コンソメや鶏がらスープの大人向けのものは1歳以降に薄めての使用になるかと思います。
よろしくお願いします。

2022/11/25 10:34

くまのこ

0歳6カ月
よく分かりました。 
ありがとうございます!しばらくは素材の味やミルク、出汁で調理してみます。

ちなみに昆布だしは野菜を煮る他どんなことに使えますか?
また1回に与えてもよい量はどのくらいでしょうか?

 

2022/11/25 11:26

小林亜希

管理栄養士
くまのこさん、こんにちは。

昆布出汁ですが、野菜を煮る、タンパク質の食材を作りやすくするためにあんかけを作る等になるかと思います。

1回に与える量は30ml程度まで、
頻度が多いとヨウ素の摂取量が多くなる原因となりますので、2、3日に1回程度が安心だと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/11/25 12:14

くまのこ

0歳6カ月
いつもありがとうございます!
とても参考になりました。

2022/11/25 15:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家