閲覧数:554

うつ伏せについて

とも
来週で生後6ヶ月です。
5ヶ月になった頃からお座りをはじめ…今では座ったまま両手でものを掴んだり後ろを振り返ったりし安定してきました。お座りで少し移動もします。

しかし、お座りができるようになると寝転んだりうつ伏せになったりすることを嫌がるように為りました。4ヶ月でできるようになった寝返りもほとんどしなくなり…うつ伏せで一緒に遊ぶのですがすぐに飛行機のように手を後ろに向けてお腹だけで支えようとするのですぐにしんどくなり泣き出します!最近は少し手で身体を支えられるようになったのですが…寝返りがえりやずり這いもする様子がなく、発達的に問題はないのかと心配しています。

毎日何分かはうつ伏せで遊ばせたほうがいいのでしょうか?

2022/11/24 14:57

宮川めぐみ

助産師
ともさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
先におすわりをしていたのですね。自分からおすわりをするようになるまでは、あえて積極的にはさせないようにされる方がいいとは思います。高い視野の方が面白いと思いますので、おすわりでの高い視野の面白さを知ってしまうと、どうしてもうつ伏せではつまらなくなってしまうと思います。
一緒に目線を合わせてうつ伏せ遊びの時間を長く設けていただけるようにするのもいいと思います。
短時間でもいいので、回数を多くしてみて頂き、少しずつうつ伏せの時間が長くなっていくといいと思いますよ。
トータルで1時間ぐらいはうつ伏せで遊べてもいいと思います。それぐらいは体力もついてきていますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/24 21:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家