閲覧数:422
ねんねについて
maa
在本先生いつもありがとうございます。
現在5ヶ月半になりますが、睡眠がとっても苦手です。
2ヶ月から寝ぐずりが激しく、生活リズムも整えようと頑張ってきましたが、最近は夜中に何回も起きるようになってしまい、まいっております。
昼間は抱っこしながらでないと寝れず、1時間弱を朝昼夕3回です。
寝れずに泣き続ける子供を見るのも辛い、私自身もイライラしないように耐えるのも辛い、どうしたら良いのか分からなくなりました。
①起床就寝時間やお風呂の時間などの基本的なこと以外で生活リズムを整えるのに有効的なことはありますか?
②この月齢だと夕寝をしない子も出てくるとネットで見ましたが、就寝時間が20時の場合、4~5時間起きっぱなしになるということですよね?
現在5ヶ月半になりますが、睡眠がとっても苦手です。
2ヶ月から寝ぐずりが激しく、生活リズムも整えようと頑張ってきましたが、最近は夜中に何回も起きるようになってしまい、まいっております。
昼間は抱っこしながらでないと寝れず、1時間弱を朝昼夕3回です。
寝れずに泣き続ける子供を見るのも辛い、私自身もイライラしないように耐えるのも辛い、どうしたら良いのか分からなくなりました。
①起床就寝時間やお風呂の時間などの基本的なこと以外で生活リズムを整えるのに有効的なことはありますか?
②この月齢だと夕寝をしない子も出てくるとネットで見ましたが、就寝時間が20時の場合、4~5時間起きっぱなしになるということですよね?
2022/11/24 14:30
maaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
昼間に抱っこしていないと寝てくれず、悩ましいですね。
確かに、お昼寝で深い眠りが苦手なお子さんは、抱っこで安心感を得たがります。
まずは寝かしつけ方法を今一度、見直してみるとよいです。
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
また、ご質問にありますが、生活リズムは焦らなくて良いです。
赤ちゃんも人間ですから、毎日同じスケジュールに沿って生活ができなくて、全く不思議ではありません。
もちろん、スケジュールに沿った生活をしている赤ちゃんもいますが、いない赤ちゃんもたくさんいます。
また、月齢も進んできましたから4~5時間起きていても平気ですよー!
無理に夕寝をさせなくてもOKです。
ご相談いただきありがとうございます。
昼間に抱っこしていないと寝てくれず、悩ましいですね。
確かに、お昼寝で深い眠りが苦手なお子さんは、抱っこで安心感を得たがります。
まずは寝かしつけ方法を今一度、見直してみるとよいです。
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
また、ご質問にありますが、生活リズムは焦らなくて良いです。
赤ちゃんも人間ですから、毎日同じスケジュールに沿って生活ができなくて、全く不思議ではありません。
もちろん、スケジュールに沿った生活をしている赤ちゃんもいますが、いない赤ちゃんもたくさんいます。
また、月齢も進んできましたから4~5時間起きていても平気ですよー!
無理に夕寝をさせなくてもOKです。
2022/11/24 20:21
maa
0歳5カ月
ありがとうございます。
少し安心しました!
歩くのも以前やったことはあるのですが、あまり効果がなく、、
在本先生がおっしゃるように寝てからすぐではなく10分程度抱っこしてから置こうとするのですが、ほぼうまく行きません。
数回繰り返して毎回諦めて抱っこの状態で寝かせてます、、
YouTube後で見てみたいと思います!
生活リズムについてもあまりこだわらずにやっていきたいと思います。
4~5時間起きていても平気なんですね!
この月齢だと活動限界時間は2.5時間と見たことがあったので起きさせすぎなのでは?と思っておりました。
少し安心しました!
歩くのも以前やったことはあるのですが、あまり効果がなく、、
在本先生がおっしゃるように寝てからすぐではなく10分程度抱っこしてから置こうとするのですが、ほぼうまく行きません。
数回繰り返して毎回諦めて抱っこの状態で寝かせてます、、
YouTube後で見てみたいと思います!
生活リズムについてもあまりこだわらずにやっていきたいと思います。
4~5時間起きていても平気なんですね!
この月齢だと活動限界時間は2.5時間と見たことがあったので起きさせすぎなのでは?と思っておりました。
2022/11/24 20:33
うまくいく時、いかない時、また月齢によっても、お子さんのパーソナリティによっても、異なります。
昨日はダメでも今日は成功!なんてことも寝かしつけではしょっちゅうありますよ。どうぞよろしくお願いします。
昨日はダメでも今日は成功!なんてことも寝かしつけではしょっちゅうありますよ。どうぞよろしくお願いします。
2022/11/24 21:36
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら