閲覧数:619

離乳食の進みが遅い

ふーたん
5ヶ月過ぎから離乳食開始し、現在8ヶ月半になりますが、離乳食の進みが遅く心配しています。

初めは順調でしたが 、嘔吐や下痢、食べが悪い等があり、その度に離乳食の量を減らしたり形状を戻したりしていてなかなか進みません。数日前も離乳食後に大量嘔吐し、今は初期くらいのドロドロでたんぱく質を少なめから徐々に増やしているところです。卵も卵白まで進んでいません。
一番調子の良い時は炭水化物(7倍がゆ)50g、野菜等20g、たんぱく質10gを食べていました。これでも月齢からすると少し少なめかなと思います。

もうすぐ9ヶ月になるのにこんな状態で良いのかと心配になり、一方嘔吐させたくないのでステップアップしていくのが怖い気持ちもあります。
 
・嘔吐や下痢があった場合の離乳食の進め方 
・今の月齢で到達していた方が良いこと(量や形状、食材等)
 ・今後の離乳食の進め方 

についてアドバイスをお願いします。

2022/11/24 7:19

小林亜希

管理栄養士
ふーたんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食の進みが遅いことをご心配されていらっしゃるのですね。
順番にお答えしていきます。

・嘔吐や下痢があった場合の離乳食の進め方
→症状があるときは医師にご相談くださいね。
離乳食も継続でよし!との医師の判断がある。かつ、お子さんの食べる意欲があるときは、一つ前の形状に戻し、普段よりは量が多くならないように進めていただけるとよいですよ。
2~3日で元の量、形状に戻していけると安心です。

・今の月齢で到達していた方が良いこと(量や形状、食材等)
→あくまで目安になりますので、お子さんなりのペースで問題ありません。

・今後の離乳食の進め方
→お子さんの体調がよいときに、新しい食材を試すようにしていき、食べられる食材を増やしていってあげる。
また、お子さんが無理なく食べられているのであれば、量を増やしていけるとよいです。
まずは、食べられる食材を増やすこと、お子さんなりのたべる力を育ててあげること(少し頑張ったら噛める固さや大きさで)を意識して進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。

2022/11/25 10:15

ふーたん

0歳8カ月
アドバイスいただいたことを意識して少しずつ進めてみます。
ありがとうございました!

2022/11/25 10:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家