閲覧数:538

うつ伏せ寝について

ぴー
現在5ヶ月になる娘のうつ伏せ寝について質問です。
 3ヶ月半のとき寝返りができるようになってから、うつ伏せでいることが楽しいのか、起きている時に仰向けでいる時間がほとんどなくなりました。寝返りしだしてから首が座ったようで4ヶ月検診の時も完全に座ってると言われました。
今も寝返りは片側だけしかできないですが、最近は寝返り返りもできるようになりコロコロよく動きます。
夜は8時間〜10時間ほど寝るのですが、寝始めは仰向けでも、時間が経つと寝返りしほとんどはうつ伏せで寝ています。
最初の頃は窒息が気になり仰向けに戻していたのですが、すぐ寝返りをうち再びうつ伏せに。仰向けに戻したり、寝返りしないようにガードすると起きてしまったりします。今まで顔が下に向いたことはなく、上手に首を横にして気持ちよさそうに寝ているので最近はそのまま寝かせています。布団は硬めのベビー布団を使用しています。

質問なのですが、うつ伏せ寝はやはり辞めさせたほうが良いのでしょうか? 
 うつ伏せ寝をさせてから1ヶ月ほど経とうとしていますが、身体に悪影響があるのでしょうか?

2022/11/23 22:18

高塚あきこ

助産師

ぴー

0歳5カ月
回答ありがとうございます!

おっしゃるように窒息の心配は無さそうなのですが、乳幼児突然死症候群がとても心配です。どうしてうつ伏せ寝をしていると起こるのでしょうか?
ご指摘頂いた、硬めのマットを使用する、厚着しない、掛け布団しない、1人で寝かせないは気をつけており、喫煙者はおらず、また母乳で育てております。 
それでも突然死は起きてしまうものなのでしょうか…

寝始めは仰向けや横向きなので、うつ伏せでないと絶対寝ない、というわけではありませんが、寝方についてどこまで矯正させたほうが良いのか分かりません。うつ伏せ寝で育ったお子様の事例などはあるのでしょうか…

心配事、質問が多く申し訳ありません。

2022/11/28 13:08

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家