閲覧数:1,365

寝かしつけの方法について

ぃるか
古谷さんこんにちは。
今回は寝かしつけの方法についてお聞きしたいです。

昼間はほぼ抱っこ、まれに授乳寝落ちなパターンで、
就寝前はネントレ的にも立って抱っこはせず寝かしつけようとしているのですが、だいたい最後授乳寝落ちになっています。

今後のためにもねんねの力をつけてほしいのですが、
ミルクを拒んだり途中までしか飲まないので、結局最後に飲ませて寝落ちパターンになってしまいます。
 
一応ルーティンはお風呂→ミルク→絵本→寝るを目標にしてるのですがうまくいかず…
ずり這いで動けるようになったこともあり、自分の布団から出てきて置いてあるライトや時計などあらゆるものをおもちゃがわりにして遊び始めたり(おもちゃは片付けてるのですが)、こっちに向かってきて抱いてくれと訴えているようです。
そのたびに布団に戻すのですが泣いてしまい…
一時間以上寝てくれないと、授乳で寝かせてしまうことも多いです。

 個人差あるとは思いますが、
どうしたら寝かしつけが うまくいくようになるのでしょうか。

2022/11/23 21:48

古谷真紀

助産師

ぃるか

0歳7カ月
詳しくご回答ありがとうございます。

 変えると決めたなら元に戻さないという意思が大事なんですね。
日によってまちまちになってしまっていましたかもしれません。
 睡眠時間の調整は、昼寝がもとから30分3回ほどのみで、トータル11時間ほど寝ています。
起床、就寝時間は固定してるのですが、
6:30に起こす前から先に5時ごろから起きています。就寝時間はだいたい18:30〜19:30の間くらいです。
 泣いてもすぐに抱き上げないのは、2、3分様子見て抱いてしまいがちなので、トントンしてみようと思います。

ありがとうございました。 

2022/11/25 19:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家