閲覧数:500

寝返りしなくなったが放っておいてもいいか

あゆ
生後5ヶ月の子を育てています。
できていた寝返りを自分からしなくなってしまったのですが、自分からしたいと思うまで放っておいてもいいのでしょうか?それとも毎日こちらがサポートしてうつ伏せにさせた方がよいのでしょうか?

 生後4ヶ月ごろに自力で寝返りできるようになり、できるようになった2〜3日は自分から寝返りしていたのですが、その後自分からは全くしなくなってしまいました。プレイマットに転がしていると今は毎日仰向けで指しゃぶりをするかベビージムにぶらさがっているおもちゃで遊ぶのみです。
身体を横に向けていることはあるので、私が押してあげるとそこから寝返りすることはあるので、発達的にできなくはないと思います。
私がサポートしすぎて自分では回転しなくてもいいと思ってしまったのでしょうか…?かと言ってこの先ずり這いやハイハイができるようになるためには毎日仰向けだけではよくないのでは…と心配になります。
 もともとうつ伏せがそんなに好きではないことも関係あるかもしれません。
どう対処すべきか迷っています。  
よろしくお願い致します。

2022/11/23 19:15

宮川めぐみ

助産師
あゆさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが寝返りを自らしなくなっているのですね。

書いてくださったように、あまりこちらからさせてしまうと自分からしなくてもいいと思うようになることがあります。
モチベーションが上がらなくなると思います。
なので、寝返りをしたくなるように誘導をしてみるといいかもしれません。寝返りをしたいと思うようにおもちゃで誘ってみるとしてくれるかもしれません。そうしてきっかけがあることで、また自分からするようになることもあるのではないかなと思います。
数センチ先のところでおもちゃを見せてあげて、誘ってみるといいですよ。あまり遠くになるとモチベーションが上がりません。
お腹の方を見るようにして回れるといいと思います。なので少し下の方から誘ってみてください。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/24 10:44

あゆ

0歳5カ月
お早いご回答ありがとうございました。書いてくださったようにおもちゃで誘導して自分から回ってもらえるように頑張ってみます!

2022/11/24 12:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家