閲覧数:314

赤ちゃんの睡眠について

koko
生後7ヶ月の息子がいます。
夜通し寝てくれることがなくて、困っています。
21時〜6時くらいまで寝るのですが、夜中に大体3回くらいはモゴモゴいっておきたり、おしゃぶりを咥えて寝るのですが、おしゃぶりが口から外れて泣いたりしています。おしゃぶりを咥えさせると泣き止みそのまま寝てくれます。たまにそのままお腹すいたとミルクを欲しがることもあります。
午前中30分2回に分けて朝寝
12時〜16時の間で2〜3時間のお昼寝
17時〜19時の間で夕寝30分します。

寝る前にミルクを200上げてるのですが、なかなか寝てくれません。どうしたら良いでしょうか

2022/11/23 16:29

宮川めぐみ

助産師
kokoさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。

夜中に3回ほど起きてしまうのですね。毎回おつきあいも大変だと思います。
日中はミルクをどれぐらい飲んでくれているのでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがあります。日中の摂取エネルギー量を増やしてみていただくことでも変わることがありますよ。

また夕寝の時間があまり遅くならないようにされるといいと思います。
お昼寝のし始める時間によって、早めに切り上げて頂き、夕寝の時間が遅くならないようにされてみるのもいいかもしれません。そうすると夜中に目を覚ますようになることも減るのではないかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/23 23:36

koko

0歳7カ月
昼間
朝6時〜8時の間に180
9時〜11時 離乳食140〜150gくらい
お昼寝12〜16時の間に2〜3時間
15〜16時おやつ おせんべい&お茶又はジュース
17〜19時離乳食140〜150gくらい
夕寝17〜18時の間に30分くらいです。
21〜22時 ミルク200 就寝という感じです

少ないのでしょうか??  
体重が多めでなるべくミルクを減らして欲しいと、医師から言われており、本人もミルクを日中に欲しいということが言うことが少なくなり、お茶やジュースなど離乳食の方を欲しがることが多くなりました。
医師にミルクを減らした方がいいと言われましたが、夜中ミルクで起きてミルク飲んでそのまま寝るので日中に減らしてる意味があまりないのでは?と思うのですが、日中に減らす方がいいのでしょうか? 

2022/11/25 13:08

宮川めぐみ

助産師
kokoさん、こんばんは
そうなのですね。
先生からミルク量を減らすように指示があるということで、体重があることで、その分必要になるエネルギー量も多くなることもあるのかなと思いました。夜間に結局飲んでいるようでしたら、日中に回してみての変化を見てみてはいかがでしょうか?まだおやつよりは、ミルクをあげていただく方がいいようには思いました。
栄養士さんにも栄養面についてご相談されてみるのもいいのかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/25 20:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家