閲覧数:710
食パンの与えかたについて
めぐみ
9ヶ月男児です。
食パンに関して色々ご質問です。
食パンは今までパン粥にして食べさせていたのですが、小さくちぎってそのまま加熱せずに食べさせてもいいでしょうか。
もしむせたりする場合は、今まではお湯で数分煮ていたのですが、パンをお湯に浸すくらいでもいいでしょうか。
また、そのまま食べる場合、買ってきて何日くらいは食べさせてもよいでしょうか。
冷凍保存した場合、トーストしたものはよいでしょうか。
食べる頻度ですが、毎日食べても大丈夫でしょうか。
色々とすみません。
よろしくお願いします。
食パンに関して色々ご質問です。
食パンは今までパン粥にして食べさせていたのですが、小さくちぎってそのまま加熱せずに食べさせてもいいでしょうか。
もしむせたりする場合は、今まではお湯で数分煮ていたのですが、パンをお湯に浸すくらいでもいいでしょうか。
また、そのまま食べる場合、買ってきて何日くらいは食べさせてもよいでしょうか。
冷凍保存した場合、トーストしたものはよいでしょうか。
食べる頻度ですが、毎日食べても大丈夫でしょうか。
色々とすみません。
よろしくお願いします。
2022/11/23 12:38
めぐみさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの食パンの与え方でお悩みなのですね。
今までパンがゆで食べていたけれど、噛む力がついてきて、そのままちぎって食べることができそうなのですね。
→もちろん、そのままお召し上がりいただいて大丈夫ですよ。
食べにくい場合は、スープやミルク、お湯に浸してあげる対応で大丈夫です。
食べられる期間ですが、保存の環境にもよりますので一概には言えませんが、
パン屋さんの食パンは当日中
市販の食パンは消費期限内で、開封した翌日までくらいと考えていただくのがよいかと思います。
冷凍保存した場合、1週間以内で、加熱後召し上がっていただくのが安心です。
頻度は他の食材とのバランスをみながらになりますが、毎日食べても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの食パンの与え方でお悩みなのですね。
今までパンがゆで食べていたけれど、噛む力がついてきて、そのままちぎって食べることができそうなのですね。
→もちろん、そのままお召し上がりいただいて大丈夫ですよ。
食べにくい場合は、スープやミルク、お湯に浸してあげる対応で大丈夫です。
食べられる期間ですが、保存の環境にもよりますので一概には言えませんが、
パン屋さんの食パンは当日中
市販の食パンは消費期限内で、開封した翌日までくらいと考えていただくのがよいかと思います。
冷凍保存した場合、1週間以内で、加熱後召し上がっていただくのが安心です。
頻度は他の食材とのバランスをみながらになりますが、毎日食べても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2022/11/24 9:43
めぐみ
0歳9カ月
回答ありがとうございます。
冷凍した食パンの加熱はトーストでもよいですか?お湯などいれてレンチンした方がよいでしょうか。
冷凍した食パンの加熱はトーストでもよいですか?お湯などいれてレンチンした方がよいでしょうか。
2022/11/24 10:11
めぐみさん、こんにちは。
トーストでも大丈夫です。
固くなりやすいので、食べにくそうなら、パン粥にしてあげてくださいね。
よろしくお願いします。
トーストでも大丈夫です。
固くなりやすいので、食べにくそうなら、パン粥にしてあげてくださいね。
よろしくお願いします。
2022/11/25 10:20
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら