閲覧数:412

夜間の授乳

こっちー
お世話になります。
1歳3ヶ月の男の子です。
現在湯上がり(19:30頃)と夜間のみ授乳をしています。
睡眠時間は授乳しながら寝れば19:45~、そこで寝れなければ21時までには寝て、6:30頃まで寝ています。
1歳頃は夜間1回の日が4日、なしの日が2日、2回の日が1日くらいの割合でした。
しかし最近夜間2回の日がほとんどで、1回だったらラッキーで飲まない日はなく、3回の日もあります。
泣いて起きてくると飲ませれば寝ていくのでついつい飲ませてしまっています。が、卒乳を焦っているわけではないですが、そろそろ夜間卒業してほしいなぁ、せめて1回にしてほしいなぁと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2022/11/23 7:37

在本祐子

助産師
こっちーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの夜泣きが一晩に複数回あり悩まれていらしたのですね。
そうですね。
夜泣きの頻度は若干山あり谷ありで、回数がバラつきながら寝るのが上手になっていきます。
多くは、脳内の発達過程による睡眠時の興奮です。
基本的には、病的なものではなく、生理的な現象として夜泣きをしていることがほとんどですから、今は安心するおっぱいをあげても構わないですよ。
おっしゃる様に焦らなくても良い時期ではありますが、ママさんが授乳が負担と感じる様になると、断乳も視野に入ってきますね。

2022/11/23 22:06

こっちー

1歳3カ月
ありがとうございます。
もう少し教えてください。
断乳しようと思ったらどのように進めていけばいいのでしょうか?湯上がりと夜間両方一気にやめた方がいいのでしょうか、夜間だけでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2022/11/26 15:41

在本祐子

助産師
すでに夜間しか授乳なされていないのであれば、断乳は、ママさんの決断次第かと思います。
念のために、発育のチェックはしておくと安心ですね。
泣いても飲ませないで抱っこの夜がひたすら数日は続くかもしれませんが、断乳を決断なされたら一気に進めた方がやりやすいです。

2022/11/26 21:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家