閲覧数:655
夜間断乳について
おにぎり
はじめまして。夜間断乳について相談させてくたさい。
現在10ヶ月です。8ヶ月半頃から入眠に時間がかかり、昼も夜もようやく寝ても大体30分で泣いて起きてしまいます。
夜は30分くらいで泣いて、抱っこするとすぐに寝るのですが、深夜に泣くと授乳してもおむつを替えても泣き止まず、1時間くらい泣き続けることもあります。夜泣きだと思うのですが、眠れていないせいか、朝起きてもすぐに眠そうにしており、生活リズムも崩れてしまいました。
夜間断乳をすると夜まとまって寝るようになり、生活リズムも整うという体験談を見て、試してみたいと思うのですが、今行っても問題ないでしょうか。
1日のスケジュールは以下のとおりです。
5:00~6:00 起床
7:00 離乳食、母乳
12:00 離乳食、母乳
15:00 母乳かミルク(昼寝してるときは抜きます)
18:00 離乳食、母乳
20:00 就寝
23:30~2:30あたりに起きるので母乳
身長は平均、体重は平均よりやや重いです。3回食になったらあまり食べなくなってしまい、食後の母乳は5分くらいです。
深夜の授乳をなくすなら、22:00頃に起こして授乳したほうがよいのでしょうか。
栄養面や夜間断乳を始める時期など問題ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在10ヶ月です。8ヶ月半頃から入眠に時間がかかり、昼も夜もようやく寝ても大体30分で泣いて起きてしまいます。
夜は30分くらいで泣いて、抱っこするとすぐに寝るのですが、深夜に泣くと授乳してもおむつを替えても泣き止まず、1時間くらい泣き続けることもあります。夜泣きだと思うのですが、眠れていないせいか、朝起きてもすぐに眠そうにしており、生活リズムも崩れてしまいました。
夜間断乳をすると夜まとまって寝るようになり、生活リズムも整うという体験談を見て、試してみたいと思うのですが、今行っても問題ないでしょうか。
1日のスケジュールは以下のとおりです。
5:00~6:00 起床
7:00 離乳食、母乳
12:00 離乳食、母乳
15:00 母乳かミルク(昼寝してるときは抜きます)
18:00 離乳食、母乳
20:00 就寝
23:30~2:30あたりに起きるので母乳
身長は平均、体重は平均よりやや重いです。3回食になったらあまり食べなくなってしまい、食後の母乳は5分くらいです。
深夜の授乳をなくすなら、22:00頃に起こして授乳したほうがよいのでしょうか。
栄養面や夜間断乳を始める時期など問題ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2022/11/23 2:40
おにぎりさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間の授乳をやめてもよいのか、悩まれていましたね。
今は1回だけ?でしょうか。
一度泣き出すとかなり夜泣きに苦戦しているご様子ですが、頻度は少ないのかな?と思います。
どうしても、脳が成長するこの時期は夜間に興奮してしまいますから、夜泣き自体をストップさせることは難しいです。
お子さんも自分の発達に一生懸命ですよ。
とは言え、やはり中には授乳しなくて寝付けるようになると、夜間の興奮が少なくなるお子さんもいます。
ママさんに頼らなくても寝る手段を持ち合わせています。指しゃぶりなどが多いかもしれません。
どれが正解かはお子さんにより千差万別。
夜間断乳がうまくいくタイプのお子さんもいれば、あまり関係ないタイプのお子さんもいます。
発育は良さそうですから、夜間の授乳が、発育にすごく関係しているわけではなさそうな印象ですよ。
夜間断乳をしてみても良いとは思います。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間の授乳をやめてもよいのか、悩まれていましたね。
今は1回だけ?でしょうか。
一度泣き出すとかなり夜泣きに苦戦しているご様子ですが、頻度は少ないのかな?と思います。
どうしても、脳が成長するこの時期は夜間に興奮してしまいますから、夜泣き自体をストップさせることは難しいです。
お子さんも自分の発達に一生懸命ですよ。
とは言え、やはり中には授乳しなくて寝付けるようになると、夜間の興奮が少なくなるお子さんもいます。
ママさんに頼らなくても寝る手段を持ち合わせています。指しゃぶりなどが多いかもしれません。
どれが正解かはお子さんにより千差万別。
夜間断乳がうまくいくタイプのお子さんもいれば、あまり関係ないタイプのお子さんもいます。
発育は良さそうですから、夜間の授乳が、発育にすごく関係しているわけではなさそうな印象ですよ。
夜間断乳をしてみても良いとは思います。
2022/11/23 8:11
おにぎり
0歳10カ月
在本様、早速のご回答ありがとうございます。
夜間断乳しても良さそうとのことなので、寝付きがよくなるタイプか分かりませんが、試してみたいと思います。
その場合、今の1日のスケジュールだと、18時の授乳のあとは朝まで授乳しなくてよいのでしょうか、それとも、22時頃に起こして授乳し、その後は泣いても授乳なしでよいのでしょうか。
夜間断乳しても良さそうとのことなので、寝付きがよくなるタイプか分かりませんが、試してみたいと思います。
その場合、今の1日のスケジュールだと、18時の授乳のあとは朝まで授乳しなくてよいのでしょうか、それとも、22時頃に起こして授乳し、その後は泣いても授乳なしでよいのでしょうか。
2022/11/23 18:46
そうですね、難しいところですね。
22時に寝ているタイミングとなると夜間断乳にならず、余計パニックにするかもしれません。
夜間断乳は大人の都合なので、赤ちゃんからみると、寝ているタイミングでおっぱいを飲める時と飲めない時があるのは混乱する原因になる可能性があります。
今のところ20時の寝る前に飲ませるのがよいかと思いますよ。
18時は離乳食をいっぱい食べれば授乳はスキップしてもよいです。
22時に寝ているタイミングとなると夜間断乳にならず、余計パニックにするかもしれません。
夜間断乳は大人の都合なので、赤ちゃんからみると、寝ているタイミングでおっぱいを飲める時と飲めない時があるのは混乱する原因になる可能性があります。
今のところ20時の寝る前に飲ませるのがよいかと思いますよ。
18時は離乳食をいっぱい食べれば授乳はスキップしてもよいです。
2022/11/23 21:58
おにぎり
0歳10カ月
親身なアドバイス、ありがとうございます!大変参考になりました。
18時の離乳食のあとにお風呂なので、お風呂上がりに授乳して寝かしつけてみたいと思います。
18時の離乳食のあとにお風呂なので、お風呂上がりに授乳して寝かしつけてみたいと思います。
2022/11/24 16:16
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら