閲覧数:655
ノロウイルスの対応
neco
いつもありがとうございます。
夏から保育園に通っていて既に秋からいくつかのウイルスを経験しました💦
基本的に発熱、鼻水、咳の症状のものでしたが、これからノロウイルスなど嘔吐系に罹患した場合の対応を教えてください。
以前も入園前に心配になり一度こちらで相談させて頂いていて、厚生省のリンクを教えてもらったのですが、もう少し経験に基づいた家庭の中での具体的な内容が知りたいです。
次亜塩素酸ナトリウム等で消毒することはわかったのですが、子どもの身体、顔、手に嘔吐物がついてる場合もこの消毒でいいのでしょうか?
髪の毛についたりしたら、拭き取っても残りそうですし、吐くのが落ち着いてからシャワー、との記載もありますが落ち着くまで付いてしまった吐瀉物はそのまま??
ベットや布団に嘔吐した場合はどのように対応したらよいのでしょう?💦💦
布団なんて一組しか持ってないですし、冬の寒い時期に布団が使えなくなったら、その嘔吐した直後など、もうどうしたらよいのか見当もつきません😫
布団のような大きなモノ、次亜塩素酸ナトリウムに浸して、とか煮沸が有効です、と言われても。。。
十分に乾燥してアイロンって、いつやればいいんでしょう?
羽毛布団にアイロンして十分に消毒できるのでしょうか?そもそも羽毛布団にアイロンって大丈夫なんでしょうか?
ソファーやベットマットもどのように処理すればよいのでしょう?
嘔吐した日は、ベッドも布団も使えず、ダウンコートを着て床で寝なければいけない感じでしょうか?
そのダウンコートもまた吐いてしまったら、着替えて。。。?
もう、何から手をつけていいのかわかりません💔
消毒もさることながら、子どものケアもして、さらに自身は移らないように使い捨ての手袋エプロンマスク。。。
1ミリも想像つきませんm(__)m
すいません。ご教示ください。
宜しくお願い致します。
夏から保育園に通っていて既に秋からいくつかのウイルスを経験しました💦
基本的に発熱、鼻水、咳の症状のものでしたが、これからノロウイルスなど嘔吐系に罹患した場合の対応を教えてください。
以前も入園前に心配になり一度こちらで相談させて頂いていて、厚生省のリンクを教えてもらったのですが、もう少し経験に基づいた家庭の中での具体的な内容が知りたいです。
次亜塩素酸ナトリウム等で消毒することはわかったのですが、子どもの身体、顔、手に嘔吐物がついてる場合もこの消毒でいいのでしょうか?
髪の毛についたりしたら、拭き取っても残りそうですし、吐くのが落ち着いてからシャワー、との記載もありますが落ち着くまで付いてしまった吐瀉物はそのまま??
ベットや布団に嘔吐した場合はどのように対応したらよいのでしょう?💦💦
布団なんて一組しか持ってないですし、冬の寒い時期に布団が使えなくなったら、その嘔吐した直後など、もうどうしたらよいのか見当もつきません😫
布団のような大きなモノ、次亜塩素酸ナトリウムに浸して、とか煮沸が有効です、と言われても。。。
十分に乾燥してアイロンって、いつやればいいんでしょう?
羽毛布団にアイロンして十分に消毒できるのでしょうか?そもそも羽毛布団にアイロンって大丈夫なんでしょうか?
ソファーやベットマットもどのように処理すればよいのでしょう?
嘔吐した日は、ベッドも布団も使えず、ダウンコートを着て床で寝なければいけない感じでしょうか?
そのダウンコートもまた吐いてしまったら、着替えて。。。?
もう、何から手をつけていいのかわかりません💔
消毒もさることながら、子どものケアもして、さらに自身は移らないように使い捨ての手袋エプロンマスク。。。
1ミリも想像つきませんm(__)m
すいません。ご教示ください。
宜しくお願い致します。
2022/11/22 20:40
necoさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
ノロウイルスの対応についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがノロウイルスに感染すると、消毒などとても大変ですね。我が家も昨年の冬に子どもたち4人がノロウイルスに集団感染して、とても大変だった経験があります。どうしてもノロウイルスと分かるまでは、隔離や消毒が十分でないこともありますし、気がついた時点ではもう感染が防げないケースもありますが、ママさんとしては、お子さんが過ごす環境についても気になりますね。確かに、完璧に消毒をしようと思うと、布団などが使えなくなってしまうこともありますし、断続的に様々なところで嘔吐されてしまうと、消毒が追いつかないこともありますね。マニュアル通りに考えますと、どうしても待てないこともありますし、替えがないものもありますので、なかなかその通りにいかないこともあると思います。実際に正しい方法かはわかりませんが、例えば私は、布団の煮沸まではできなかったので、次亜塩素酸でビショビショになるくらい十分に消毒をした後、布団乾燥機を使用して布団を乾燥させていました。布団乾燥機であれば、短時間で乾燥、また高温で温めることができますので、すぐに布団を使いたい時、すぐに消毒をしなければならない状況の際にはとても重宝しました。少しお話はズレてしまいますが、その後もおねしょしてしまった時など、布団が濡れてしまったりすることは、意外とあります。ですので、もし布団乾燥機をお持ちでなければ、購入などをご検討いただくことも一つかもしれません。また、お子さんが嘔吐してしまって汚れてしまった時には、まずはシャワーなどできれいに洗ってあげてくださいね。次亜塩素酸は原液で使用するわけではありませんし、今はコロナ対策でアルコール消毒がない時に、手指消毒で使っているお店などもありますので、お子さんの皮膚についてしまっても問題となるわけではありません。ですが、やはり洗い流してあげる方が、清潔は保てると思いますよ。確かに嘔気がある際に、お風呂に入ると湯気などの刺激で嘔吐が誘発されるケースもありますが、万が一お風呂の中で吐いてしまったとしても、お部屋の中やお布団で吐かれてしまうよりは処理は楽かもしれません。ご自宅の住居環境などにもよりますが、今ノロウイルスで大変な思いをなさっているわけでなければ、ご自宅の状況などを想像しながら、楽な方法をお考えいただくといいかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
ノロウイルスの対応についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがノロウイルスに感染すると、消毒などとても大変ですね。我が家も昨年の冬に子どもたち4人がノロウイルスに集団感染して、とても大変だった経験があります。どうしてもノロウイルスと分かるまでは、隔離や消毒が十分でないこともありますし、気がついた時点ではもう感染が防げないケースもありますが、ママさんとしては、お子さんが過ごす環境についても気になりますね。確かに、完璧に消毒をしようと思うと、布団などが使えなくなってしまうこともありますし、断続的に様々なところで嘔吐されてしまうと、消毒が追いつかないこともありますね。マニュアル通りに考えますと、どうしても待てないこともありますし、替えがないものもありますので、なかなかその通りにいかないこともあると思います。実際に正しい方法かはわかりませんが、例えば私は、布団の煮沸まではできなかったので、次亜塩素酸でビショビショになるくらい十分に消毒をした後、布団乾燥機を使用して布団を乾燥させていました。布団乾燥機であれば、短時間で乾燥、また高温で温めることができますので、すぐに布団を使いたい時、すぐに消毒をしなければならない状況の際にはとても重宝しました。少しお話はズレてしまいますが、その後もおねしょしてしまった時など、布団が濡れてしまったりすることは、意外とあります。ですので、もし布団乾燥機をお持ちでなければ、購入などをご検討いただくことも一つかもしれません。また、お子さんが嘔吐してしまって汚れてしまった時には、まずはシャワーなどできれいに洗ってあげてくださいね。次亜塩素酸は原液で使用するわけではありませんし、今はコロナ対策でアルコール消毒がない時に、手指消毒で使っているお店などもありますので、お子さんの皮膚についてしまっても問題となるわけではありません。ですが、やはり洗い流してあげる方が、清潔は保てると思いますよ。確かに嘔気がある際に、お風呂に入ると湯気などの刺激で嘔吐が誘発されるケースもありますが、万が一お風呂の中で吐いてしまったとしても、お部屋の中やお布団で吐かれてしまうよりは処理は楽かもしれません。ご自宅の住居環境などにもよりますが、今ノロウイルスで大変な思いをなさっているわけでなければ、ご自宅の状況などを想像しながら、楽な方法をお考えいただくといいかもしれませんね。
2022/11/28 4:17
neco
1歳5カ月
回答ありがとうございます!
大変参考になります!!
なるほど、次亜塩素酸で一旦ビショビショにしてから乾かすのですね!
布団乾燥機は例えばノズルが付いていてお布団の間に差し込むようなモノでも乾きますでしょうか?
夫は不在が多く、基本ワンオペなので、なかなか突然の嘔吐に使い捨て手袋での対応は難しいと思っていたのですが、とりあえず一緒にお風呂に入ってしまえばいいのですね💨
他の、ノロに罹ったご質問も見受けられるのですが、下痢だけで済んだり1度しか吐かなかったり、症状が割と軽微な方もいるようです。
罹ると必ずすごい嘔吐(何回も)と酷い下痢が絶対だと思っていたのですが、結構軽い症状で済む場合も多いのでしょうか?
恐らく、私も伝染ると思うので、自身の吐き気と共に子どもの対応、処理って凄まじいですよね。。。
お子さんが4人も同時なんて想像しただけで卒倒しそうです💦
お風呂で嘔吐した場合はお湯で流してしまうだけで大丈夫ですか?
大変参考になります!!
なるほど、次亜塩素酸で一旦ビショビショにしてから乾かすのですね!
布団乾燥機は例えばノズルが付いていてお布団の間に差し込むようなモノでも乾きますでしょうか?
夫は不在が多く、基本ワンオペなので、なかなか突然の嘔吐に使い捨て手袋での対応は難しいと思っていたのですが、とりあえず一緒にお風呂に入ってしまえばいいのですね💨
他の、ノロに罹ったご質問も見受けられるのですが、下痢だけで済んだり1度しか吐かなかったり、症状が割と軽微な方もいるようです。
罹ると必ずすごい嘔吐(何回も)と酷い下痢が絶対だと思っていたのですが、結構軽い症状で済む場合も多いのでしょうか?
恐らく、私も伝染ると思うので、自身の吐き気と共に子どもの対応、処理って凄まじいですよね。。。
お子さんが4人も同時なんて想像しただけで卒倒しそうです💦
お風呂で嘔吐した場合はお湯で流してしまうだけで大丈夫ですか?
2022/11/28 9:04
necoさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。布団乾燥機について、どのような種類のものがあるか、詳しくは存じ上げないのですが、我が家はノズルを差し込むようなタイプのものを使っています。十分に乾くと思いますよ。また、症状の程度は個人差があると思います。その時のお子さんの免疫力や体力にもよると思います。我が家は下痢症状はそうでもなかったのですが、4人揃って結構吐くのが頻回で大変でした。お風呂では、まずは流していただければいいと思いますが、ご心配であればよく換気していただいたり、次亜塩素酸をかけておくとより安心と思いますよ。
そうですね。布団乾燥機について、どのような種類のものがあるか、詳しくは存じ上げないのですが、我が家はノズルを差し込むようなタイプのものを使っています。十分に乾くと思いますよ。また、症状の程度は個人差があると思います。その時のお子さんの免疫力や体力にもよると思います。我が家は下痢症状はそうでもなかったのですが、4人揃って結構吐くのが頻回で大変でした。お風呂では、まずは流していただければいいと思いますが、ご心配であればよく換気していただいたり、次亜塩素酸をかけておくとより安心と思いますよ。
2022/12/1 8:59
neco
1歳5カ月
とても詳しく回答をありがとうございます💡💡💡
本当に凄く知りたいことが満載でした!
4人揃って嘔吐😱
高塚さんも本当にご苦労様でした😭✨
これから冬本番💦
冬は嫌いではないですが、ウイルス等の戦いはなるべく避けたいです💦💦
どうにか免疫を付けて軽い症状で乗りけれるように頑張ります!
ありがとうございました⭐⭐⭐⭐⭐
本当に凄く知りたいことが満載でした!
4人揃って嘔吐😱
高塚さんも本当にご苦労様でした😭✨
これから冬本番💦
冬は嫌いではないですが、ウイルス等の戦いはなるべく避けたいです💦💦
どうにか免疫を付けて軽い症状で乗りけれるように頑張ります!
ありがとうございました⭐⭐⭐⭐⭐
2022/12/1 12:00
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら