閲覧数:360
離乳食の進め方について。
ゆう
9ヶ月の女の子です。
予定日より1ヶ月早く産まれ、1926gの低体重だった事もあり6ヶ月から離乳食を開始しました。
開始時から口に入れたら出すことなく食べられていて、順調に 進んでいます。
体重は6700gで毎月順調に増えています。
今は、
3:00 粉ミルク200ml
10:00 離乳食+粉ミルク40ml前後
14:00 離乳食+粉ミルク40ml前後
18:00粉ミルク200ml
20:00お風呂上がりに粉ミルク120ml
21:30日によって寝る前に120ml前後粉ミルク飲みます。 というスケジュールで1回離乳食量は
7倍がゆ70g 野菜25g 魚or鶏肉or納豆15g フルーツヨーグルト15gを毎食食べています。(添付の本通りに与えています。) 野菜の大きさは、みじん切りでしっかりもぐもぐと口が動いていて、うんちも最初は固形のまま出てきていたのですが、今は 野菜の形がわかるうんちも無くなりました。 現状二回食なのですが、家族が 夜ご飯を食べていると子供は口を開けながら近寄ってくるので、食べたいのかな?と思い試しに一口あげると嬉しそうに食べます。今後の離乳食の進め方や離乳の仕方やタイミングがわからず色々調べているのですがなかなか解決に至らないため質問させていただきました。まだ中期食を初めて1ヶ月半ですが来週から 3回食にするか、野菜をもう少し大きく切って二回食で練習した方がいいのか悩んでいます。ミルクもフォローアップミルクを利用した方が良いのかも悩んでいます。後、お風呂上がりの水分はお茶ではなくミルクで良いのでしょうか?よろしくお願いします。
予定日より1ヶ月早く産まれ、1926gの低体重だった事もあり6ヶ月から離乳食を開始しました。
開始時から口に入れたら出すことなく食べられていて、順調に 進んでいます。
体重は6700gで毎月順調に増えています。
今は、
3:00 粉ミルク200ml
10:00 離乳食+粉ミルク40ml前後
14:00 離乳食+粉ミルク40ml前後
18:00粉ミルク200ml
20:00お風呂上がりに粉ミルク120ml
21:30日によって寝る前に120ml前後粉ミルク飲みます。 というスケジュールで1回離乳食量は
7倍がゆ70g 野菜25g 魚or鶏肉or納豆15g フルーツヨーグルト15gを毎食食べています。(添付の本通りに与えています。) 野菜の大きさは、みじん切りでしっかりもぐもぐと口が動いていて、うんちも最初は固形のまま出てきていたのですが、今は 野菜の形がわかるうんちも無くなりました。 現状二回食なのですが、家族が 夜ご飯を食べていると子供は口を開けながら近寄ってくるので、食べたいのかな?と思い試しに一口あげると嬉しそうに食べます。今後の離乳食の進め方や離乳の仕方やタイミングがわからず色々調べているのですがなかなか解決に至らないため質問させていただきました。まだ中期食を初めて1ヶ月半ですが来週から 3回食にするか、野菜をもう少し大きく切って二回食で練習した方がいいのか悩んでいます。ミルクもフォローアップミルクを利用した方が良いのかも悩んでいます。後、お風呂上がりの水分はお茶ではなくミルクで良いのでしょうか?よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/11/22 20:35
ゆうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月(修正月齢8ヶ月?)のおこさんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食は修正月齢を目安に進めていきますので、修正月齢9ヶ月になってから3回食でも遅くないと思います。
もぐもぐは上手にできているお子さんですし、大きさ、固さは徐々に進めていただけるとよいですね。
フォローアップミルクですが、牛乳のかわりに作られた製品になります。育児用ミルクには母乳に不足しやすい鉄分もしっかり含まれていますし、必須ではありません。
お風呂上がりですが、卒乳を考えていくと、水やお茶にかえて量を控えめにしていただいて、寝る前にしっかりとミルクを飲んで寝るようにされてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月(修正月齢8ヶ月?)のおこさんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食は修正月齢を目安に進めていきますので、修正月齢9ヶ月になってから3回食でも遅くないと思います。
もぐもぐは上手にできているお子さんですし、大きさ、固さは徐々に進めていただけるとよいですね。
フォローアップミルクですが、牛乳のかわりに作られた製品になります。育児用ミルクには母乳に不足しやすい鉄分もしっかり含まれていますし、必須ではありません。
お風呂上がりですが、卒乳を考えていくと、水やお茶にかえて量を控えめにしていただいて、寝る前にしっかりとミルクを飲んで寝るようにされてもよいかと思います。
よろしくお願いします。
2022/11/23 10:33
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら