閲覧数:440

母乳について

あお
2人目を9月に出産して現在混合で育ててます
母乳→ミルク40mlを足すのをずっとやっています

1人目もそうだったのですが、2人目も乳頭混乱なのか1ヶ月すぎてから母乳を飲んでると泣き出してしまいます。乳首を咥え直させて飲んでも泣き喚きます。  新生児の頃は1日片方60分近く 飲んでくれてた母乳も今は30分くらいです。
1ヶ月半くらいに市の助産師さんがきて、体重の増え方を見て毎回ミルク足さなくても母乳出てるのかもとのことだったのでミルクの回数を2週間ほど1.2回減らしました。ただ、減らしたところで母乳の回数は増えずいらないと泣かれると吸ってる時間も少ないのでミルクの量が減っただけで1日35gくらい増えてた体重が26日になりました。(泣くようになってから不安で1週間に1度体重測ってます) 

 ミルクを作ることにめんどくささを覚えて、完母よりにしていきたいのですが、ミルクの回数を少しずつ減らして母乳の回数を増やせばどうにかなるでしょうか、、、 母乳も何度か測って、両方合わせて10分吸ってくれない時でも70〜110くらい飲んでくれてるようです   
ただ、このまま減っていった場合ミルクを増やすしかないですかね、、?泣かれるたびに完ミにしたいと何度も悩みますが、せっかく出てる母乳をまだ諦めたくない気持ちでいっぱいになります
 
 出産時 3525
 1ヶ月 4880
2ヶ月 6130
おしっこは10〜12回くらい
うんちは3日に1回くらい
授乳回数 7回
 
  グラフの写真を貼っておきます  

文章がめちゃくちゃかもしれませんが、お時間ある時にお返事いただけたらと思います
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/11/22 20:15

宮川めぐみ

助産師
あおさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
吸ってくれる時間が短くなってきていると言うことなのですが、それでも飲めている母乳量は少なくないように思います。なので回数を増やしていただいたり、寝ぼけているようなタイミングを活かしていただくと、もう少し長く吸ってくれることがあるかもしれません。少しでも吸ってくれる時間が長くなると、その分哺乳量は稼げるようになると思います。
吸ってくれている時に、よくよくお子さんを褒めてあげるのもいいと思いますよ。
上手によく飲めているねぇ〜!と褒めてあげることでも、飲み方が変わってくるかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/23 10:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家