閲覧数:780

授乳回数について
はる
1か月と1週間ほどの子の母です。
完母で育てています。
生後2.3週間の時欲しがる度にあげており日中はほぼあげ通しの状態だったのですが、1日57gほど体重も増えていたので助産師さんより多少泣いても2時間ごとの授乳を勧められ実施していました。
その後の1か月検診も体重の増えは順調だったので継続していたのですが、最近日中は3.4時間・夜間は5時間弱ほど起きなくなり授乳回数が1日9回ほどになりました。
寝ぐずりがひどくなってきたので、だっこのまま寝かしつけており、床に降ろさない限り起きないことが多いのですが、お腹も空いていないと言う認識でいいのでしょうか。
それとも、昼夜問わず従来通り2.3時間 で起こしての授乳を行うべきなのでしょうか。
現在は昼は3時間、夜間は4時間前まで起きなかったら、おむつ替えなどで起こしています。
回数が減って不安なこともあり、今はまれに1時間半ほどで欲しがる時などはあげるようにしています。
便の回数は1〜3回と新生児期より減りましたが、尿の回数は減っていないと思います。
なかなか授乳回数を減らすタイミングがわからず悩んでおり相談させていただきました。
長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
完母で育てています。
生後2.3週間の時欲しがる度にあげており日中はほぼあげ通しの状態だったのですが、1日57gほど体重も増えていたので助産師さんより多少泣いても2時間ごとの授乳を勧められ実施していました。
その後の1か月検診も体重の増えは順調だったので継続していたのですが、最近日中は3.4時間・夜間は5時間弱ほど起きなくなり授乳回数が1日9回ほどになりました。
寝ぐずりがひどくなってきたので、だっこのまま寝かしつけており、床に降ろさない限り起きないことが多いのですが、お腹も空いていないと言う認識でいいのでしょうか。
それとも、昼夜問わず従来通り2.3時間 で起こしての授乳を行うべきなのでしょうか。
現在は昼は3時間、夜間は4時間前まで起きなかったら、おむつ替えなどで起こしています。
回数が減って不安なこともあり、今はまれに1時間半ほどで欲しがる時などはあげるようにしています。
便の回数は1〜3回と新生児期より減りましたが、尿の回数は減っていないと思います。
なかなか授乳回数を減らすタイミングがわからず悩んでおり相談させていただきました。
長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
2022/11/22 17:33
はるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
今は日中は3時間、夜間は4時間ほどで授乳をされているということで、今のペースでいいと思いますよ。
まだ月齢の小さいうちは、こちらから寝ていても起こして飲ませてあげていいと思います。
お子さんによって、あまり哺乳浴の強くない場合には、お腹が空いていても起きないで寝ていることもあったりします。
3ヶ月ぐらいになってきたら、夜間は4,5時間ほど開けてもらっていてもいいと思いますよ。
日中は変わらずに3時間ごとぐらいであげてもらっていていいと思います。
またその頃になって、遊びのみをするようになってきて、吸ってくれる時間が短くなることが出てきた時には、回数を少し増やしてあげてみるのもいいと思います。
吸ってくれる時間が短くなった分、哺乳量が減っていることもあります。
まだこの先、授乳のパターンがどのように変化していくのかはわからないのですが、その時々のお子さんの様子や体重の増えをみながら調整をしていただくといいように思いますよ。
今は、今のこのペースで続けていかれるのでいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
今は日中は3時間、夜間は4時間ほどで授乳をされているということで、今のペースでいいと思いますよ。
まだ月齢の小さいうちは、こちらから寝ていても起こして飲ませてあげていいと思います。
お子さんによって、あまり哺乳浴の強くない場合には、お腹が空いていても起きないで寝ていることもあったりします。
3ヶ月ぐらいになってきたら、夜間は4,5時間ほど開けてもらっていてもいいと思いますよ。
日中は変わらずに3時間ごとぐらいであげてもらっていていいと思います。
またその頃になって、遊びのみをするようになってきて、吸ってくれる時間が短くなることが出てきた時には、回数を少し増やしてあげてみるのもいいと思います。
吸ってくれる時間が短くなった分、哺乳量が減っていることもあります。
まだこの先、授乳のパターンがどのように変化していくのかはわからないのですが、その時々のお子さんの様子や体重の増えをみながら調整をしていただくといいように思いますよ。
今は、今のこのペースで続けていかれるのでいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/23 10:08

はる
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
今のままでいいとのこと、安心しました。
いつもは大体左右10分ずつの20分だったのが、片側の10分だけで飲まなくなることがあるのですがこれも遊び飲みでしょうか。
今のままでいいとのこと、安心しました。
いつもは大体左右10分ずつの20分だったのが、片側の10分だけで飲まなくなることがあるのですがこれも遊び飲みでしょうか。
2022/11/23 16:50
はるさん、こんばんは
まだ月齢的に遊びのみをする頃ではないと思います。(個人差はありますが、早くても2ヶ月半ぐらいからになります)
お腹がいっぱいになっていたり、眠たくなってしまって片方だけで終わってしまうことがあるのかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
まだ月齢的に遊びのみをする頃ではないと思います。(個人差はありますが、早くても2ヶ月半ぐらいからになります)
お腹がいっぱいになっていたり、眠たくなってしまって片方だけで終わってしまうことがあるのかなと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/23 23:42

はる
0歳1カ月
専門家の意見が聞けて安心しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2022/11/24 9:01
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら