閲覧数:818
寝起き時のびくつき
ゆーー
5ヶ月男児の母です。
昼寝をした際、必ず20分ほどでびくつき、そのびくつきに本人が驚いたような感じで目覚めます。
新生児のときはモロー反射かと思っていましたが、
最近、音や刺激などがないときにもこの現象が起こります。調べていると点頭てんかんというものなのか、心配になってきました。
なお、びくつきは両手足を同時にぱっと広げるような仕草で、連続することはなく一度の寝起きに一回です。
点頭てんかんでしょうか?
病院に受診した方がよいでしょうか?
昼寝をした際、必ず20分ほどでびくつき、そのびくつきに本人が驚いたような感じで目覚めます。
新生児のときはモロー反射かと思っていましたが、
最近、音や刺激などがないときにもこの現象が起こります。調べていると点頭てんかんというものなのか、心配になってきました。
なお、びくつきは両手足を同時にぱっと広げるような仕草で、連続することはなく一度の寝起きに一回です。
点頭てんかんでしょうか?
病院に受診した方がよいでしょうか?
2022/11/22 17:32
ゆーーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがお昼寝をした時に必ず20分ほどでびくつくのですね。
夜のねんねの時には見られないのでしょうか?
何も刺激となるようなことがない時に起こるということで、ねんねのサイクルが変わるようなタイミングで起こっているのかなとも思いましたが、はっきりとしたことがわかりません。
とてもご心配だと思います。
動画に収めていただくことは可能かと思いますので、一度収めていただき、先生にも見てもらってみてはいかがでしょうか?
実際の様子を見ていただく方がいい判断材料にもなるかと思います。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがお昼寝をした時に必ず20分ほどでびくつくのですね。
夜のねんねの時には見られないのでしょうか?
何も刺激となるようなことがない時に起こるということで、ねんねのサイクルが変わるようなタイミングで起こっているのかなとも思いましたが、はっきりとしたことがわかりません。
とてもご心配だと思います。
動画に収めていただくことは可能かと思いますので、一度収めていただき、先生にも見てもらってみてはいかがでしょうか?
実際の様子を見ていただく方がいい判断材料にもなるかと思います。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/23 10:00
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら