閲覧数:924

日中の睡眠と寝かしつけについて

たや
お世話になります。
もうすぐ5ヶ月になる男の子を育てています。
日中の睡眠の質と寝かしつけについて、アドバイスをいただきたいです。
長文となり申し訳ありません。
 
夜は20時台に寝て、1回2時頃に起きて授乳or5時頃まで起きないため、月齢の割にかなり楽な方かと思います。
日中は 4〜5回お昼寝をさせていますが、布団に置いて2〜3分で頭をぶんぶん振って暴れて起きてしまったり、上手く寝れたとしても20〜30分で目覚めてしまいます。
子供は新生児期から神経質で、布団に置く時のモロー反射もすごかったのですが最近はやっと落ち着いてきました。それでも寝かしつけに苦戦してしまいます。
ちなみに睡眠環境は夜と同じです。(部屋を暗くしている、ホワイトノイズを流している、夜と同じ部屋で寝かせている)  
 
起きた時の機嫌は良かったり悪かったりです。
 寝かしつけは30分〜1時間かかります。腕の中で寝てから10〜15分抱っこしています。(ずっと抱っこでも結局30分で目覚めてしまいます)
うつ伏せ遊びなどで疲れさせるようにもしています。
   
 1日トータルの睡眠時間が10時間〜12時間くらいなので全然足りないということではないかと思いますが、日中は寝たとしてもトータル2時間弱くらいのため、夕方以降は眠たいようで子供の機嫌が悪くなってしまいます。
夜寝てくれているので贅沢かもしれませんが、私も日中気を張りっぱなしで、お昼寝している間に自分も少し休憩できればと思ってしまいます。

 上記を踏まえ、日中の睡眠について足りているのか、改善ポイントはあるのか、寝かしつけのアドバイス等をいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

2022/11/22 12:07

高塚あきこ

助産師

たや

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
お散歩や児童館はなるべく行くようにはしていましたが、もう少し刺激になるように工夫してみたいと思います。
毎回起きて1時間半くらいで眠くなってぐずるのですが、 お昼寝の回数を減らすのを試してみます。

2022/11/27 21:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家