閲覧数:3,973

寝ながら指しゃぶり

ちっき
こんにちは。
生後3ヶ月半の娘が、最近は20時に布団に入って2時頃まで寝てくれるようになったのですが、ここ数日0時から1時間半くらい、チュパチュパ音を立てて指しゃぶりをしながら目を瞑っています。

3ヶ月になった頃から指しゃぶりを覚えて、自分で再眠できることも増えたのですが、最近は特に眠りが浅いように感じます。
こんなに長い時間、指をしゃぶりながら目を瞑っているのは、眠っていることになるのでしょうか?
※ずっとではなく、 例えば2分チュパチュパして3分止まって寝息が聞こえて、また指しゃぶりが再開するようなイメージです。

指しゃぶりが始まって、トントンすると眠ることもありますが、長くは続きません。
試しにオムツ交換をしながら起こし、3時頃にミルクを160あげたところ、勢いよく飲み また寝ましたが、結局朝方まで、寝る、モゾモゾ動く、指しゃぶりをするの繰り返しで眠りは浅いままでした。
昼寝は熟睡している様子です。 

このまま見守りでいいのか、なにかできることはあるのか教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

2022/11/22 6:56

宮川めぐみ

助産師

ちっき

0歳3カ月
返信ありがとうございます。

日中は3.4時間おきに飲んでいますが、量があまり多くないです。(ミルクのみですが
120で満足することが多い )
寝る前と夜中は160飲んでいます。

昼寝はまだリズムが定まらず、30分寝て、1時間20分ほど起きていて、また30分寝るということが多く、たまに1時間半通して眠ることがあります。
4〜6時間の昼寝というのは、何時から何時の間のことでしょうか?

うつ伏せ遊びもなるべく行うようにし、 1日に1度は散歩、部屋にいる時はおもちゃなどで遊ぶようにしています。

よろしくお願い致します。 

2022/11/22 14:34

宮川めぐみ

助産師

ちっき

0歳3カ月
おはようございます。

だいたい20時に就寝するまでの間に、寝ている時間を見てみたら、4時間いくかいかないかくらいでした。
昼寝から30分で目を覚ました際には少しトントンするなどして、再眠した方がいいのでしょうか?

また、夜間に指しゃぶりをしながら目をつぶっている時間は、睡眠時間として計算していいのですか?

よろしくお願い致します。 

2022/11/23 9:27

宮川めぐみ

助産師

ちっき

0歳3カ月
わかりました!
ありがとうございます。

寝ながら吸うことが多いためか、指しゃぶりの影響で、 左親指に吸いダコのようなものができてしまいました。
化膿したり切れていたりしなければ、そのままでも大丈夫でしょうか? 

2022/11/26 12:33

宮川めぐみ

助産師

ちっき

0歳3カ月
質問内容の件、すみませんでした。
ありがとうございます。 

2022/11/30 15:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家