閲覧数:348
夜間授乳
moka
生後約1ヶ月半で夜の授乳についてです。
昼間は2〜3時間に1回のペースで授乳していて
夜は4時間に1回授乳しています。
夜は眠さが勝ってしまうのか片乳だけ飲んでそのまま寝てしまいます。
そのような時は無理にもう片方あげなくてもいいの でしょうか…?又、次の授乳は少し間隔短くして3時間後に起こしてもう片方のおっぱい飲ませてあげた方がいいですか?
(完母で片乳5分ずつ吸わせてます)
赤ちゃんは授乳時間になっても夜は基本起きません 。
なので、いつも起こして授乳してます💦
昼間は2〜3時間に1回のペースで授乳していて
夜は4時間に1回授乳しています。
夜は眠さが勝ってしまうのか片乳だけ飲んでそのまま寝てしまいます。
そのような時は無理にもう片方あげなくてもいいの でしょうか…?又、次の授乳は少し間隔短くして3時間後に起こしてもう片方のおっぱい飲ませてあげた方がいいですか?
(完母で片乳5分ずつ吸わせてます)
赤ちゃんは授乳時間になっても夜は基本起きません 。
なので、いつも起こして授乳してます💦
2022/11/21 23:38
mokaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
生後1ヶ月の赤ちゃんの母乳育児、頑張っていらっしゃいますね。
今の哺乳パターンで、赤ちゃんの発育がしっかりあるかどうかを、客観的にみていく必要がありますね。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などでみていきます。
発育がよければ、今のやり方でgoodと評価しますし、発育がよくなければミルクを検討したり、1日10回以上になったとしても、母乳育児の回数を増やしたりミルクを足す場合もあります。
まずは発育をチェックしましょうね!
ご相談いただきありがとうございます。
生後1ヶ月の赤ちゃんの母乳育児、頑張っていらっしゃいますね。
今の哺乳パターンで、赤ちゃんの発育がしっかりあるかどうかを、客観的にみていく必要がありますね。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などでみていきます。
発育がよければ、今のやり方でgoodと評価しますし、発育がよくなければミルクを検討したり、1日10回以上になったとしても、母乳育児の回数を増やしたりミルクを足す場合もあります。
まずは発育をチェックしましょうね!
2022/11/22 23:11
moka
0歳1カ月
返答ありがとうございます。
検診と助産師さんの訪問では、発育は順調で、体重も1日あたり60 gくらい増えているとの事で特に問題ないとの事でした。
ですが1ヶ月検診や訪問は15日程前の話になります💦
検診と助産師さんの訪問では、発育は順調で、体重も1日あたり60 gくらい増えているとの事で特に問題ないとの事でした。
ですが1ヶ月検診や訪問は15日程前の話になります💦
2022/11/23 0:13
そうだったのですね。
増えは十分すぎるほどありますから、昼間は2〜3時間に1回のペースで授乳、夜は4時間に1回授乳でよいですよ。赤ちゃんが片方しか飲まなければ、それでも構わないです。
1日60gの増加は、これ以上飲めないです!という値でもありますから、無理して飲ませなくても良いでしょう。
増えは十分すぎるほどありますから、昼間は2〜3時間に1回のペースで授乳、夜は4時間に1回授乳でよいですよ。赤ちゃんが片方しか飲まなければ、それでも構わないです。
1日60gの増加は、これ以上飲めないです!という値でもありますから、無理して飲ませなくても良いでしょう。
2022/11/23 7:40
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら