閲覧数:310
夜中のミルクについて
ぽん
2ヶ月の赤ちゃんがいます。昼は2時間半や3時間ぐらいの間隔でミルクをあげてます。混合ですが母乳拒否され、ほぼミルクです。
100-120を6-7回上げてます。
夜、20:30とかにあげると22:00ぐらいに寝て、それから結構長く寝てしまいます。
助産師さんに聞くと起こさなくていいと言われましたがどれぐらいまで起こさなくて良いんでしょうか?
ミルクの間隔が10時間空いてしまったこともあります💦何時間経ったら起こした方がいいとかありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
100-120を6-7回上げてます。
夜、20:30とかにあげると22:00ぐらいに寝て、それから結構長く寝てしまいます。
助産師さんに聞くと起こさなくていいと言われましたがどれぐらいまで起こさなくて良いんでしょうか?
ミルクの間隔が10時間空いてしまったこともあります💦何時間経ったら起こした方がいいとかありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
2022/11/21 23:35
ぽんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間によく寝てくれるようになりましたね。
1日100-120mlを、6、7回あげられているのですね。
1日トータル量が、600-800mlくらい飲めている感じですね。
日中を中心によく飲めているようでしたら、おそらく発育は順調なのではないかと思います。
発育が順調である物差しとしては、
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事です。
発育がよければ、今のやり方でOKです。
夜間もよく寝ている!となりますね。
ですが、2ヶ月台で10時間の睡眠は確かに哺乳が気にかかるところとは思いますね。
ママさんが寝る前に1回あげてから寝ても良いとは思いますよ。
ご相談いただきありがとうございます。
夜間によく寝てくれるようになりましたね。
1日100-120mlを、6、7回あげられているのですね。
1日トータル量が、600-800mlくらい飲めている感じですね。
日中を中心によく飲めているようでしたら、おそらく発育は順調なのではないかと思います。
発育が順調である物差しとしては、
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などを継続して見て行くことが大事です。
発育がよければ、今のやり方でOKです。
夜間もよく寝ている!となりますね。
ですが、2ヶ月台で10時間の睡眠は確かに哺乳が気にかかるところとは思いますね。
ママさんが寝る前に1回あげてから寝ても良いとは思いますよ。
2022/11/22 23:06
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら