閲覧数:898
休職希望 診断書
りな
現在23wです。
毎朝頭痛と動悸がして起き上がるのも一苦労です。
今月4日しか出勤出来ていないし、内2日は午前のみ。
仕事に行けないので傷病手当もらいながら休職したいと考えているのですが、この程度では診断書は書けないものですか?
来週、検診があるので事前に情報収集しておきたくて…。
会社内の雰囲気も良くはなくて、休憩は昼の1時間のみでトイレに行く事すら管理されていて行きづらいです。
デスクワークで席を立つのも見張られていて厳しいです。
正直、仕事行くのがストレスに感じています。
どうしたら良いのかわかりません。
アドバイスいただきたいです。
毎朝頭痛と動悸がして起き上がるのも一苦労です。
今月4日しか出勤出来ていないし、内2日は午前のみ。
仕事に行けないので傷病手当もらいながら休職したいと考えているのですが、この程度では診断書は書けないものですか?
来週、検診があるので事前に情報収集しておきたくて…。
会社内の雰囲気も良くはなくて、休憩は昼の1時間のみでトイレに行く事すら管理されていて行きづらいです。
デスクワークで席を立つのも見張られていて厳しいです。
正直、仕事行くのがストレスに感じています。
どうしたら良いのかわかりません。
アドバイスいただきたいです。
2022/11/21 21:11
りなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
仕事において、ご不安なお気持ち、ストレスを感じていらっしゃるのですね。大変でしたね。
これらの症状は多かれ少なかれ、妊娠による身体の変化です。
そのため、症状が週数が進んできて緩和してくるものもありますし、妊娠全期に渡り継続するものもあります。
男女雇用機会均等法に基づいて、妊婦さんと赤ちゃんの健康管理が適切に実施されるために、事業主に対して「母性健康管理指導事項連絡カード」(通称「母健連絡カード」と言われています。) を提出して、勤労に対する配慮をお願いすることが可能です。
「母健連絡カード」は、医師に記入してもらう必要があります。
診断書としての意味もなしますので、ぜひ必要時にはご利用いただき、ママさんがご無理ないよう配慮してもらいましょう。
今の頭痛や動悸に関して、それが適応されるかどうかは、医師の判断にはなります。
詳細はこちらのサイトをご覧になってくださいね。
どうぞお大事になされてくださいね。
よろしくお願いします。
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/ninshin/
妊娠・出産をサポートする 女性にやさしい職場づくりナビ
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/renraku_card/
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000713111.pdf
ご相談いただきありがとうございます。
仕事において、ご不安なお気持ち、ストレスを感じていらっしゃるのですね。大変でしたね。
これらの症状は多かれ少なかれ、妊娠による身体の変化です。
そのため、症状が週数が進んできて緩和してくるものもありますし、妊娠全期に渡り継続するものもあります。
男女雇用機会均等法に基づいて、妊婦さんと赤ちゃんの健康管理が適切に実施されるために、事業主に対して「母性健康管理指導事項連絡カード」(通称「母健連絡カード」と言われています。) を提出して、勤労に対する配慮をお願いすることが可能です。
「母健連絡カード」は、医師に記入してもらう必要があります。
診断書としての意味もなしますので、ぜひ必要時にはご利用いただき、ママさんがご無理ないよう配慮してもらいましょう。
今の頭痛や動悸に関して、それが適応されるかどうかは、医師の判断にはなります。
詳細はこちらのサイトをご覧になってくださいね。
どうぞお大事になされてくださいね。
よろしくお願いします。
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/ninshin/
妊娠・出産をサポートする 女性にやさしい職場づくりナビ
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/renraku_card/
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000713111.pdf
2022/11/22 22:46
りな
妊娠23週
回答いただきありがとうございます。
次回の検診で相談してみようと思います。
ありがとうございます。
次回の検診で相談してみようと思います。
ありがとうございます。
2022/11/23 7:21
おはようございます。
お返事ありがとうございました。
そうですね。ご無理しないで済むように配慮していただけるのをお祈りしています。
また何かありましたら、ご利用くださいね。よろしくお願いします。
お返事ありがとうございました。
そうですね。ご無理しないで済むように配慮していただけるのをお祈りしています。
また何かありましたら、ご利用くださいね。よろしくお願いします。
2022/11/23 7:58
相談はこちら
妊娠23週の注目相談
妊娠24週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら