閲覧数:707

体重が増えない

ゆず
こんにちは。
体重があまり増えない事と、授乳時間の相談です。

出生時体重は、3200g
生後1ヶ月の時に心房中隔欠損がわかりました。
あまり心配しないで普通の子と同じで大丈夫と言われてます。
 完全母乳です。

 生後2ヶ月までは1日30g
  生後2-3ヶ月にかけては、1日10gの増えでした。

 3ヶ月のワクチン時に5400g、あまり増えていないことに気がつき、夜間など3時間おきに授乳して、2週間後に受診して1日25g増えるようになりました。

夜間は、起こしてまで母乳をあげなくても大丈夫とおっしゃって頂き、体調面も大丈夫でした。

赤ちゃんが飲みたくなるタイミングを待って授乳する事にしました。
夜間は、9時間寝ることも。日中は4時間おきに飲みます。
1回の授乳時間は、片胸5分で終わりです。
授乳中は寝てしまい起こしても飲まないし、おむつ交換などして起きて再度、あげようとすると顔を背けて嫌がるので満足してそうです。
足りないか心配でお腹空いてるたいみんぐで粉ミルク試してみましたが、嫌がりました...。
 
こちらのタイミングでおっぱいをあげようとすると、ギャン泣きして嫌がります。 

   1日合計40分程度しか母乳を飲んでいませんが、ご機嫌で、おしっこも1日8回。うんちは1日1回しています。

 赤ちゃんのタイミングで飲ませて、2週間経ち自宅で
  体重を大人の体重計で測ってみると、あまり増えてなくて1日あたり10gくらいな気がします。ベビースケールではないので誤差が大きいとは思います。

このまま赤ちゃんのタイミングで大丈夫でしょうか。
ご回答よろしうお願い致します。

2022/11/21 18:08

在本祐子

助産師
ゆずさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
状況をまとめていきますと、
◯夜間など3時間おきに授乳して、2週間後に受診して1日25g増えていた。
◯赤ちゃんが飲みたくなるタイミングを待って授乳すると、夜間は、9時間寝ることも。日中は4時間おきに飲むと1日10g程度になった。
と言った感じですね!

2、3ヶ月のお子さんの自律授乳はあくまでも発育が順調なことが前提となります。ですので、基本的には、1日あたり20g程度増えてくれると嬉しいところですね。
そのことからみると、ある程度の間隔で飲ませた方がお子さんの場合にはよさそうな見解となります。

とは言え、3時間おきにきっちりあげても、嫌がったりすることもありますね。
ですので、折衷案としては、夜間だけ途中に1回起こしてあげてみてはいかがでしょうか?日中はお子さんのペースで良いと思います。
夜間に1回授乳が増えるだけでも変わってくると思いますよ。



2022/11/22 22:42

ゆず

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます!

夜間は、寝ながら飲んでスッと寝てくれるので夜間の授乳を増やして様子を見たいと思います。 

2022/11/23 10:03

在本祐子

助産師
そうですね!今はそれで良いと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2022/11/23 10:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家