閲覧数:581

母乳の吐き戻しについて

ksmn
はじめまして。
生後1ヶ月半の子を母乳で育てています。
最近、授乳後にほぼ毎回吐き戻しをするようになりました。
成長によるものなのか
環境が変わった(里帰りを終了した)からなのか
赤ちゃんの体調が悪いのか 
私の授乳方法?が悪いのかわからず
赤ちゃんが可哀想で不安になってきました。
 
吐き戻しは新生児の頃からあって 
・授乳後すぐに横に寝かせない
・ゲップを出す
・吐いた後も赤ちゃんは元気なら大丈夫
・母乳の出が良すぎるから少し搾乳してからあげる
など、産院で言われたことやネットで調べたことは実践していました。

5週目頃に里帰りを終わらせて家に帰ってきましたが
ゲップを出させるために背中をトントンすると
ゲップと一緒に吐いたり、
無事にゲップをした後も縦抱きしてるのに時間差で
むせて大量に吐き戻したりと様子がかわってしましま。
本人はケロッとしています。

 基本3時間おきの授乳  (左右7分)
欲しがっているときは あげる(左右5〜7分)
3時間以上寝るときはそのまま寝かせる
  で、授乳をしていますが
もっと授乳時間を減らしたほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

2022/11/21 17:53

宮川めぐみ

助産師
ksmnさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんの吐き戻しについてですね。
いろいろと吐き戻しをしないように気をつけてくださっているのに、変わらないのですね。

お腹の張りはありますか?
お腹にガスやうんちが溜まっていることがあると、そのために吐き戻しを繰り返すことがありますよ。
お腹に溜まっているものがなくなることで、吐き戻しをしなくなることもあります。
もし気になるようでしたら、綿棒浣腸をしていただき、変化を見ていただけたらと思います。
いろいろなことに気をつけておられると思います。

上記をお試しいただき変化を見ていただけたらと思いました。
お腹に溜まっているようなことがあるようでしたら、
授乳のペースは、今のままでもいいのではないかと思います。
もしなければ、吸ってもらう時間を少し短めにしての変化を見てみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/11/22 13:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家