閲覧数:463

二歳トイレトレーニング
のんママ
先日は返信ありがとうございました。二歳になりパンツでトレーニング中です。
うんちは自ら知らせてくれたり、いきみ出すので分かりやすく、スムーズに出来ていますが、おしっこはなかなかタイミングが難しいです。
細めに声掛けしすぎたり、連れていきすぎても良くないのかなと。。
どれくらいの頻度がよいのでしょうか?個人差あるかと思いますが。。
あと、自らおしっこを知らせるようになるのはまだまだ先でしょうか?
うんちは自ら知らせてくれたり、いきみ出すので分かりやすく、スムーズに出来ていますが、おしっこはなかなかタイミングが難しいです。
細めに声掛けしすぎたり、連れていきすぎても良くないのかなと。。
どれくらいの頻度がよいのでしょうか?個人差あるかと思いますが。。
あと、自らおしっこを知らせるようになるのはまだまだ先でしょうか?
2020/9/7 17:42
のんママさん、ご質問ありがとうございます。
トイレトレーニングについての質問ですね。
うんちはタイミングをみてトイレやおまるでできているのですね。素晴らしいですね。
おしっこは、朝や昼寝から起きた時、お風呂に入る前(洗い場などで)などのタイミングがあいやすいです。それ以外は、おしっこが出る時間、食事や飲水をしてからどれぐらいで出るかなどを数日間メモなどして傾向をみると良いかもしれません。時間の間隔的には、最初は1〜1時間半ぐらいが良いかと思います。
おしっこが出る前に教えてくれるようになるのは、個人差が大きいです。タイミングを合わせて連れていくうちに、尿意を感じる→教えてくれる→トイレやおまるに座るまで出すのを我慢する、というプロセスをふんでいきます。事前報告をあまり期待せずに過ごしているほうが、ママもストレスは少ないかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
トイレトレーニングについての質問ですね。
うんちはタイミングをみてトイレやおまるでできているのですね。素晴らしいですね。
おしっこは、朝や昼寝から起きた時、お風呂に入る前(洗い場などで)などのタイミングがあいやすいです。それ以外は、おしっこが出る時間、食事や飲水をしてからどれぐらいで出るかなどを数日間メモなどして傾向をみると良いかもしれません。時間の間隔的には、最初は1〜1時間半ぐらいが良いかと思います。
おしっこが出る前に教えてくれるようになるのは、個人差が大きいです。タイミングを合わせて連れていくうちに、尿意を感じる→教えてくれる→トイレやおまるに座るまで出すのを我慢する、というプロセスをふんでいきます。事前報告をあまり期待せずに過ごしているほうが、ママもストレスは少ないかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2020/9/7 22:03
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら