閲覧数:1,472
えずき癖…??
あゆ
現在5ヶ月の子を完ミで育てています。
えずくことが多いのですが、何か消化器や体に影響はありますか?また何か病気等は考えられるのでしょうか?
3ヶ月後半ごろから、ミルクをあげる際、口に哺乳瓶を差し込むと舌を上手く使えないのか(口の中で乳首を右や左に動かしたり、舌を前に出しすぎたり…)えずくことが多くなりました。さらに、えずいた拍子にミルクを吐き戻してしまうことが度々あります。授乳をやめようとすると泣いたり、吸うように口を動かすので、おそらくお腹は空いているのだと思います…。
また最近は指しゃぶや奇声を発する時などにもえずくようになり、えずくのが癖になってしまったのかと心配です。 こんなにえずいたり吐き戻したりして大丈夫なのでしょうか…??
えずくことが多いのですが、何か消化器や体に影響はありますか?また何か病気等は考えられるのでしょうか?
3ヶ月後半ごろから、ミルクをあげる際、口に哺乳瓶を差し込むと舌を上手く使えないのか(口の中で乳首を右や左に動かしたり、舌を前に出しすぎたり…)えずくことが多くなりました。さらに、えずいた拍子にミルクを吐き戻してしまうことが度々あります。授乳をやめようとすると泣いたり、吸うように口を動かすので、おそらくお腹は空いているのだと思います…。
また最近は指しゃぶや奇声を発する時などにもえずくようになり、えずくのが癖になってしまったのかと心配です。 こんなにえずいたり吐き戻したりして大丈夫なのでしょうか…??
2022/11/21 15:44
あゆさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがえずくことが気になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがえずいてしまうのはよくありますよ。お子さんは嚥下機能が未熟なので、喉の奥などに残ったおっぱいやミルクが何かのタイミングで喉を刺激して、えずいてしまうこともありますよ。吐き戻しもしやすい時期なので、胃から上がってきたおっぱいやミルクが戻ってきたりすると、吐くまでいかなくても、えずいてしまうこともありますよ。また、喉に炎症があったり、鼻水が垂れこんだり、痰が絡んだりすると、えずく反射が出やすいです。一時的なえずきであれば、軽度な風邪症状の一つという可能性もあります。また、乳首のカットが合っていなくて、ミルクが一度にたくさんお口に入ることでえずくこともあります。えずいたり、吐いたりしてしまっても、お子さんの他のご様子が特にお変わりないのであれば、ご様子を見ていただいていいかと思いますが、もし普段通りにミルクが飲めないことが続いたり、おしっこが少なくなるようであれば、小児科でご相談なさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがえずくことが気になるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんがえずいてしまうのはよくありますよ。お子さんは嚥下機能が未熟なので、喉の奥などに残ったおっぱいやミルクが何かのタイミングで喉を刺激して、えずいてしまうこともありますよ。吐き戻しもしやすい時期なので、胃から上がってきたおっぱいやミルクが戻ってきたりすると、吐くまでいかなくても、えずいてしまうこともありますよ。また、喉に炎症があったり、鼻水が垂れこんだり、痰が絡んだりすると、えずく反射が出やすいです。一時的なえずきであれば、軽度な風邪症状の一つという可能性もあります。また、乳首のカットが合っていなくて、ミルクが一度にたくさんお口に入ることでえずくこともあります。えずいたり、吐いたりしてしまっても、お子さんの他のご様子が特にお変わりないのであれば、ご様子を見ていただいていいかと思いますが、もし普段通りにミルクが飲めないことが続いたり、おしっこが少なくなるようであれば、小児科でご相談なさってみてくださいね。
2022/11/26 6:18
あゆ
0歳5カ月
今のところ体重も増えていて、おしっこもちゃんと出ているので様子を見てみます。ありがとうございました。
2022/11/26 11:12
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら