閲覧数:556

離乳食を食べてくれません

yum
11ヶ月の男の子を育てています。再来週で1歳をむかえますが、離乳食を嫌がりなかなか食べてくれません。食べる時は褒めて盛り上げたり、好きなテレビを見せながらあげたりと工夫しますが、最近は首を振って仰け反ったり、手で弾くなどして嫌がります。味付けを少し濃くしてみたり、ベビーフードもあげています。正直ベビーフードは少し味が濃いのであげすぎも良くないのではないかと不安です。
思えばミルクの時からあまり欲しがる子ではなかったので食に興味がない子なのだとは思っていますが、どうしても周りの子と比べてしまい悩んでしまいます。
また固形物が苦手なようで、つかみ食べはもちろん、少しでも大きめの角切り野菜が入っていると断固拒否して食べません。 この月齢でつかみ食べをしない、離乳食の形状が進まないのも不安です。
1日3食(米50g、野菜50g、タンパク質35g程度)くらい 、毎食後と寝る前にフォロミを200~240mlを飲んでいます。 離乳食は上記量用意しますが1/3~半分程度残してます。
体重は成長曲線内ではあります。 

まとまりのない文章で申し訳ありません。
最近は食事の時間になるととても不安で気持ちが落ち込んできてしまうので、何かアドバイスを頂けたらと思います。

2022/11/21 14:33

小林亜希

管理栄養士
yumさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんが離乳食を嫌がって食べてくれないことにお悩みなのですね。

まず、ベビーフードですが、3食ベビーフードであったとしても、お子さんが食べてよい塩分量におさまるように基準がもうけられています。
ベビーフードの方が食べてくれるのであれば、活用するもの一つの方法だと思いますよ。

固形の食材が苦手とのこと、お子さんが少し頑張ったら食べられる固さ、大きさで大丈夫ですよ。お子さんのペースで進めていきましょう。
専門家に相談する目安として、
・10カ月までにペースト食を食べ始めていなかったら
・12カ月までにお豆腐の固さのものを食べ始めていなかったら
・16カ月までに柔らかくした家族の食事を食べ始めていなかったら

というものがあります。
もうすぐ12ヶ月のお子さんで、豆腐の固さのものは食べられている様子ですので、お子さんのペースで大丈夫ですよ。周りと比べて焦らなくて大丈夫です。

食事の前に空腹の時間をつくってあげることで、食べ方が変わってくることもありますよ。
7時→離乳食+ミルク(100~150ml)
11時→離乳食+ミルク(100~150ml)
14時→フォローアップミルク200ml
18時→離乳食
寝る前→フォローアップミルク200ml
食後のミルク量を減らして、離乳食の前に空腹が感じられるとよいのかな?と思います。
よろしければお試しくださいね。

2022/11/22 10:16

yum

0歳11カ月
おはようございます。
早い回答ありがとうございます。
初めての育児で周りに相談しても離乳食を食べてくれる子ばかりで、どんどん不安になっていたので 助かりました。
自分の子のペースでゆっくりと見ていきたいと思います。
ミルク量も参考になります。今日から実践してみようと思います。
ありがとうございました。 

2022/11/22 10:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家