閲覧数:664

熟睡している早朝に起こしてミルクをあげるべきか?

なず
もうすぐ生後11ヶ月になります。
いま、5回ミルクを与えています。
(5時にミルク160ml、
8時に離乳食とミルク80ml、
12時に離乳食とミルク80ml、
17時に離乳食とミルク80ml、
22時にミルク160ml。
離乳食の際はミルクを半量しか飲まない時もあります。)

早朝の5時について、
いつも熟睡していて、起こして与えていますが、泣いてしまいなんだかかわいそうで、起こしてまで与えなければならないのだろうか?と悩んでいます。

離乳食が2回の頃は、早朝はやらずに朝7時頃にミルク160ml 、10時頃に離乳食とミルク80ml、といったペースで与えていましたが、朝7時頃までは起きずにずっと寝ていました。

早朝5時をやめて、1日4回にすると、全体の摂取量が減ってしまうのも悩みます。
いまのところ体重の成長曲線は標準を少し上回るところです。身長は標準です。

早朝5時をやめて1日4回にするか、
昼間どこかで間にミルクをはさむか、
(これも、ミルクは3時間間隔を空けるといわれていて難しいのでしょうか…)

それともいまのままのほうがよいのか、

アドバイス頂けたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

2022/11/21 5:48

高塚あきこ

助産師
なずさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
早朝のミルクについてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
個人差はありますが、離乳食が進んでくれば、お子さんの授乳回数は減ってくることもよくありますよ。それはお子さんがおっぱいやミルク以外のものからしっかりと栄養が摂れるようになってきた成長の証拠です。一般的には、1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクからの栄養は必要とする時期と言われていますが、お子さんの体重増加が順調で、おしっこも今までと変わらずにしっかりと出ているのであれば、お子さんの欲求に合わせて回数が減ってくることは問題ないですよ。特に、離乳食がしっかりと召し上がれるお子さんであれば、離乳食後の授乳はあまり欲しがらなくなってくることが多いですよ。また、夜もまとまって寝てくれるようになってくるために、夜間の授乳はなくなることもあります。お子さんのお食事からの摂取量が増えて、お子さんのお腹が空かないのでしたら、起こしてまでミルクを飲ませなくても良いように思いますよ。

2022/11/25 5:50

なず

0歳11カ月
そうなのですね…!
わざわざ熟睡してるところを起こすのがなんだかかわいそうだし、私もできるなら寝たいので、悩んでました。
一度、早朝ミルクをやめて様子を見てみます。

ご回答ありがとうございました! 

2022/11/25 9:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家